※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学進学に不安。私立進学難しく。支援が必要。どうしたらいいでしょうか?

発達障害、場面緘黙症で支援級所属です。

中学は来年です。中学で支援級のママから情報をもらいました。
小学校では積極的に普通級に行くように言われてましたが、中学では普通級の交流はあまりないそえです。それについて
なんとこう言われたそうです。普通級の子には未来があります。その邪魔をしないようにしないと行けませんと。
それ聞いて怒りとともに不安になりした。

うちの子は見た目普通と何ら変わりなく体育も得意です。勉強は掛け算も出来ません。

発達障害受け入れてくれるところは進学校の私立しかありません。私立に行かせるお金もありません。どうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

うちも、いま、6年生です。支援級なので、中学生問題、ぶち当たり中です

中学見学会、ありますか?うちは来週あります。普通級だとそんなのは無いそうですが、支援級だとあるようで、、、

もし見学会などあれば、質問ぶつけてみては?と思いましたが、どうですか?

うちは、何かあったら、同じ市内の田舎のほうにある特認校に行かせるつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見学はもっと先ですね。
    一昨日ママ友から聞いてびっくりしました。得意を伸ばすとかそういうことでなくて、障害のある子を隔離みたいな雰囲気。邪魔しないってなんなんでしょう。特認校ってなんですかね?

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    特認校は、田舎のほうにあり、生徒数が少ない学校で、学区外からも通学できる学校です!生徒数が少ないがための制度です。

    見学会、まだ先なんですね💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたら通える範囲にありましたが、ここは親が送らないとダメでしょうか?
    恐らく最初は電車に乗れないので💦
    障害のある子は守られると思ってたので排除されるという感じで驚きました。だから小学校の先生は交流級に行けとうるさかったのか😭
    今知りました

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    送迎については、たぶん学校や自治体で違うと思います!
    教育委員会に問い合わせてみると良いかもです。

    うちのあたりは市のバスがでたり、してます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良く調べたいと思います。ショックです

    • 7月8日