※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と祖母の突然の死に不安を感じています。SNSで情報過多で眠れない状況。同じような経験をされているお母様方はどうしているのでしょうか。

ちゃんと言葉になっておらず、すみません。
出産し育児真っ只中です。
息子は寂しがり屋でよく泣くし音にも敏感でよく起きます。よくわからないギャン泣きも多くて
大きくなって なにかわかったらどうしよう、
近所のお子さんたちみたいに元気に育つかな、、、
と毎日毎日心配になります。

実はひ孫をみせられると思った祖母が直前に突然亡くなってしまい、、、
息子に祖母が心配になることが起きるから亡くなってしまったのか、とか色々考えて不安になります。
まさか、あんな元気な祖母がなくなるなんて思いもせず、その まさか というものが怖くなりました。人生にはまさかがあってそれがすごく怖くなってしまいました。

よく、ネットとかインスタとかで目にしてしまい
感覚過敏や色々な病気のこと、色んな障害など知り
最近毎日考えて不安で仕方なく夜も眠れなくなってしまいます。
質問になっておらずすみません

こういう気持ちはお母様方はどうされてるんでしょうか

コメント

ママリ

その気持ちめちゃくちゃ分かります😢
ネットとかで障害が分かるまでの日常をまとめてる方とか見て「え、うちの子もこれやる」とか「赤ちゃんの時は全然普通なのに!?」と不安になります。

どんな病気や障害があろうとも子育てするのは全然苦じゃありませんが、子供のことを考えると辛くなりますよね。

なるようにしかならん!!と思っていますが、ふと思い出して不安になり泣きそうになります。

当たり前ですが、今の娘は今しかないのでとりあえず私は‘今’を大事にするように心がけてます。

はじめてのママリ🔰

わたしも同じ気持ちになることあります😥妊娠中もそうでした😣
無事に元気に産まれてきてくれて安心しましたが、今度は順調に発達するかな?病気になったらどうしようなどと考えてしまいます。
どんな子でも愛する覚悟で産んだつもりですが、まさかはあってほしくないです😣
でも不安なまま育児しても楽しくないし、分からない未来のことより今の目の前の子どもをめいっぱい愛してあげる毎日を繰り返していくだけだなーと思いました🥺❤️
あとは旦那さんとか親とか、周りの家族に不安な気持ちも受け止めてもらって、誰かと一緒に育児をしている安心感があるとあまり重たく、責任を感じすぎず楽しく育児出来るかな〜と思っています😣❤️