※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

退職後の税金支払いについて相談です。住民税、健康保険、年金などの支払いが来るか不安です。失業期間中は国保に入る予定です。どうすればいいでしょうか?

退職後の税金支払いについて

来月8月15日付で今の職場を退職します。
1ヶ月半休み、10月から新しい職場を見つけて
就職したいなと考えています。
すぐに就職し就職お祝い金をもらえたらなと思ってます。
1ヶ月半の失業期間なので、夫の扶養には入らず国保?に入ろうかなと思っていますが、退職後に色々税金の支払いが来ると思います。
住民税、健康保険、年金でしょうか??

全て一年間分?の支払いが来る感じですかね😖?
よくわからないので教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

人事の仕事をしています。
あまり不安になりすぎなくても大丈夫ですよ

住民税は最終給与で一括徴収(残額を一回で給与天引き)か普通徴収(家に請求書がくる)に変更のどちらかを選べます。
健康保険は任意継続(今の健康保険に加入を続ける)か、国保が安い方を選んだらいいと思いますよ
年金は2ヶ月分だけ請求書がくるので払う形です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    健康保険は退職時に事務の方に返すことになっていますが、任意継続か国保か選べるのは退職後になるんでしょうか?あと、国保とどちらが安いかは市役所等で確認するんでしょうか??
    続けて教えていただけると嬉しいです🥺

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    任意継続の場合は退職の翌日から20日以内に健康保険組合に書類提出が必要です。国保にするなら市役所で手続きです。
    保険証は一度返した上で新しい保険証をもらえます。

    国保の金額は市役所で教えてもらえて、任意継続については大体今の健康保険の倍の金額くらいですよ。

    • 7月7日