※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

友人のADHD疑惑で障害年金と生保を申請中。夫は正社員。ADHD診断後、通常勤務でも申請可能か。申請メリットデメリットは?

夫がADHD疑惑で今度精神科にいきます。

私の友人(20代)がADHDで障害年金と生保の保険を申請中と聞きました。

友人は無職ですが夫は正社員で働いています。

ADHDと診断された場合
今正社員で通常勤務できている状態でも申請は通るんでしょうか?

(何度もコミュニケーションが取れず転職を繰り返し、無職期間もありました)

また、申請する事によるメリットデメリットはありますか?

コメント

ままり

通常勤務できているならば不可能だと思います😢
就労ができない状態で貰える可能性がある、程度なので😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事遅くならすみません。

    そうなんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日
まろん

通常勤務だと通らないです😮

障害者雇用の場合は通る可能性はあります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。

    障害者雇用では無いので無理そうですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

まず、旦那さんは生きにくさを感じてるのでしょうか?
特に問題もなく働けているのであれば
受診する意味もわからないし
申請する意味もわかりません。
普通に働けて今まで生きてきたのであれば申請するメリットってないと思うんですが。


通常勤務できてるなら
もらえないと思いますよ。ただ
手帳があるだけみたいな。
他の企業では障がい者枠になるのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。

    日々、人間関係についての不満や辛さを訴えています。
    その為、学校も不登校、仕事も転々(主に蒸発)とし、今は人と関わる事が少ない職種に就きなんとか働いている状態で、
    また蒸発をしようとしたのでこちらで相談してみました💦

    ただ、旦那の場合は手当はもらえなさそうですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日
deleted user

私も障害年金受給していますが正社員で通常勤務している場合は確か申請が通らなかったと思います💦あと病院で発達障害だけだと通る可能性はほぼないと言われました😖
審査がかなり厳しいらしいので働けてる人でADHDだけだと多分通らないのと普通にADHDとかに効くお薬飲んだほうがいいと思います💦うちも夫が発達障害ありますがお薬飲んで問題なく働いてますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。

    そうなんですね!
    お薬があること自体知りませんでした💦
    それが処方されて改善されていくのなら本人も過ごしやすくなって良さそうですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

必ずしも正社員で働いてること=受給不可能、というわけではないです。転職を繰り返しているとのことなので、就労自体が多少厳しい様子も見受けられますし…
現在正社員とのことなので、厚生年金の加入中に病院に受診開始すれば、障害年金の3級から請求可能かと思います。年金が請求できる程度の症状なのかどうか、お医者さんと相談してみてもいいと思いますよ。
発達障害のみの場合、障害年金の請求は初診日から1年半経たないとできませんので早めの受診をおすすめします。
障害年金を受給していることは本人が言わなければ会社側はわかりません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。

    人と関わる事が困難なので、
    毎日苦痛は訴えています💦
    他の方々のように受給の難しさはありそうですが、何にしろ早めの受診をした方が良さそうですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私を含めてですが、ここで回答している方やご友人の意見はあくまで参考程度で、早めに年金事務所や医療機関等の専門機関に相談した方がいいと思います。
    日常生活が困難であれば、障害年金を含めて受けられる支援は活用した方がいいです。お子さんもいるならなおさら、、
    役所でも自立支援医療など支援があるかと思うので、本人が嫌がらなければダメ元でもぜひ一度ご相談してみてください😣

    • 7月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!
    本人に希望を聞いてから少しずつ行動していこうと思います!

    ありがとうございます!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

3級に認定された事例で、一般就労フルタイムで働いていて障害年金の認定を受けた例がありましたよ。

ただやはり、一般就労フルタイム勤務だと年金受給は難しいようです。

認定された事例も、社労士と相当作戦を練って申請されたようです。

↓一部抜粋
一般就労のフルタイムで、あまり休むことなく数年間の就労が継続できているという状況は、発達障害での障害年金の請求にはかなりの難しさがあります。

それでも、診断書や病歴・就労状況等申立書によって日々の困難さを具体的事例を挙げながら訴えれば、3級に認定されることもある。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリット→年金が受給できる(年58万円くらい)、会社に申請すれば配慮して貰える可能性がある、障害者枠で就労可能

    デメリット→特に無いと思いますが、職場の体質によっては昇進に響く可能性あり(会社への申告は自由なので言わなくてもOK)

    私は来年昇進と役職の話があるので、申告してません。
    表向きマイナスにはならないと言われてるが、そんなの分からないですし。。。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません。

    詳しくありがとうございます!
    申請をしたいのであれば、要確認!ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月9日