※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
団子三兄弟
ココロ・悩み

子供たちに辛く当たってしまい、自分に取り憑かれているように感じる女性。更年期やパニック障害か悩んでおり、産婦人科かメンタルクリニックに相談したいと思っています。

わたしより大変な人なんてたっっっくさんいるはずなのに余裕がなくて子供達にも辛く当たってしまって。
いっそのこと仕事辞めて保育園も辞めさせて
幼稚園まで自宅保育が良いのかな…。
取り憑かれてるみたいに怒鳴っちゃうし泣いちゃうし。
こんな自分初めてでわたしに何か取り憑いてるんじゃないかと怖いです。
更年期?パニック障害?
精神的な病気とは無縁だったはずですが、
最近はそうなんじゃないかと考えてしまいます。
子供たちが喧嘩始めるとやめてー!!!!って耳をうさいでしまいます。ママママ言われるとママって言わないでって言ってしまいます。あれやってこれやってって三人に一気に言われると呼吸が苦しくなり過呼吸寸前になります。
寝ない子に対して早く寝ろよ!!!って怒ってしまいます。どうしようもない母親すぎて嫌になります。ごめんねって1人になると涙が出ます。
七年間、専業主婦で何も考えずに生活してきました。
三男が一歳すぎてわたしも働きたくて。
たまたま保育園に入園できたので働き始めました。
部屋が汚いと前からイライラするタイプ。
ご飯支度もしっかりしたいのにできないし。
掃除してもしても汚されていく一方。
男の子が三人いたら綺麗な方がびっくりだよと言われますがその許容が出来なくて。汚くても死にはしないよ。って言われるけどわたしが許せなくて。どうしたら許せるようになるのか。もう嫌すぎます。
子供に優しくできない自分、汚いのが許せない自分。
この場合、産婦人科で更年期とか調べられるのか、
それともメンタルクリニック行ったら良いのか。
教えてください😔

コメント

ショコラ

子供達に散らかしていいエリアを決めて、
リビングはみんなのものだから、そこに個人の物を置かないのはどうですか?

うちは次女が生まれる前まではやってました!

今は、カオスです(笑)

ただ、幼稚園まで家庭保育…の方がもっと地獄絵図のような…

察するに男の子3人ですよね…

やはり、女子と男子は違うんですよね😓

ヘリポクター

イヤだと思うことを文字にしてランキングしてみてはどうでしょう?
書くことでスッキリして考えがまとまるし、自分の中で優先度がわかってきたら自分が譲れるものと譲れないものもはっきりしてきて、稼いだお金を使って対策を取ることもできるかもしれません。

ヒト、モノ、カネのバランスが大事だと思います。ヒトの手が足らないなら、カネを使ってモノを準備するべきで、ヤル気とか気合いなんて不確かなものではダメです。あと睡眠不足もダメです。

お子さんたちに聞いて見てください。
『今日ばっちり掃除の時間を作りたいから、お夕飯レトルトカレーでもいい?』って。
きっと理解してくれるし、もしかしたら喜ぶかもしれません。たぶん、『そんなの許さない!』とは言わないです。

すべてを諦めたら、余裕ができて笑顔になれるでしょうけど、家が惨事になるし、それは望んでないと思うので、少していいから譲れるところ、工夫できるところを探しましょう。

MA

他者の辛さと自分のつらさ比較するのはよくないです🥺団子さんも辛い!その事実だけ考えましょ!!!

私もヘリポクターさんと全く同意見です😊
今は多分仕事に家事育児でキャパオーバーのショート寸前状態だと思うので、譲れない部分(部屋を綺麗に)と手を抜ける部分見つけるためにも現状整理が必要だと思います😊!

現状仕事がめちゃくちゃ負担なら退社して家事に専念するのもありですけど、お子さんと離れてる時間もメンタル的に大切な時間だったりもするし一概に辞める選択は違うかなぁと思います!

自分の考え整理するの難しかったらそれもそれでまたママリで投稿していろんなアドバイスもらったらいいと思います😊✨

あと、団子さんの綺麗を保ちたいという気持ちに対しても、どこまで許容できて何が許せないか、おそらく細かく出てくると思うんです。私で言えば、和室はいくらでもちらかして好きにしてくれていいけど(それでも夕方一旦リセットする時間も作ってる)ダイニング周りに侵入してくるのは絶対嫌で、その都度片付けさせてます😅

今の時点では、すごく内容もまとまっててクリアだし、すぐ受診とは思いませんでしたが、夜寝れないとか、朝起きなきゃいけないのに起きられない、動きたいのに動けない、悲しくないのに泣けてくる、考えなきゃいけないのにうまく考えられないとかあれば、受診の一つのサインかなと思います。

いちご みるく

うちもすごいです…
イライラもヤバイです。
リビングのオモチャは半分に減らしました。それでも散らかります。
だから、自分のテリトリーのキッチンだけ最近少し整えています。
あとは放置…
子ども達がいない間だけ自分の目にはいる場所だけ物をどかしてます。それだけで少しスッキリ。

思ったのは自宅保育は余計に散らかるし大変ですよ😅
うちは幼稚園まで自宅保育だったけど、常に一緒にいるからイライラもするし、部屋も片付きません。
下の子も幼稚園に入って働き出してからの方が、子ども達が家にいないから散らかりも少ないです。休みの日はカオス…。
私もメンタル傷つくから、精神科に行こうと思ってます。