※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

近所の子がママの前では急に態度が変わる。これは普通のこと?

なんだか近所の子が気になるんですが、これって普通のことですか?

幼稚園のバスが一緒で近所の女の子なのですが、朝会っても全く話してくれません。
すっごく静かな子というイメージです。
朝だから眠かったりして元気ないんだろうななんて思ってたのですが、この前幼稚園の預かり保育にお迎えに行くとその子もいて、「〇〇くんママ!!」と呼ばれてびっくりしました。
話しかけられるのは多分初めてです。
そのあと饒舌に今日あったことを話されてまるで人が違うようでした。
やっぱり朝弱いから静かなのか〜昼間は元気なんだな〜なんて思ってたのですが、昨日もお迎えに行った時に会って、やっぱり元気に話をしてくれました。
そのあとその子のママがお迎えに来たのですが、姿が見えた瞬間から話がぎこちなく、小さい声になっていき、ママが近くに来ると静かになって、朝会ういつもの女の子になりました。
なんならママの前では「はい」「わかった」など必要最低限?の返事のみで今まで私の前で饒舌に話してたのに急に変わってかなり違和感でした。
こういう子もいますか?
そのママ結構教育ママって感じなのですが、その女の子がママの前ではしっかりしないとって気を張って子供らしくいられないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーん、
とりあえず憶測で
子供らしくいられない、
教育ママだからかもって
思ってしまうより、
時間があったり可能であれば
その子のお話を聞いてあげるのがとりあえず一番今できる最善策かなと思います😖

deleted user

恥ずかしいんじゃないですかね?
うちの子は私がいると喋りません😂😂😂でも私がいなければうるさいほど元気でママ友もお友達もそう言ってます😂
他の子も園での顔もある子がいたりしますよ〜!