※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3年目ママ
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返りせず、下の子のお世話をしてくれることがありますか?産後数ヶ月後に赤ちゃん返りが起こることもあるので、その経験を教えてください。

赤ちゃん返りが無かった、もしくは下の子が産まれて数ヶ月後にやってきた方いますか?

上の子が妊娠中見事に赤ちゃん返りしてて、
食事も膝の上で食べさせて欲しい!
移動も全部抱っこして〜!
赤ちゃんになっちゃったから出来ない〜!
何もかも甘えまくっていた上の子が
出産後全く赤ちゃん返りも、
嫉妬もせずにひたすら下の子のお世話してくれたり
「かわいいね〜大きくなったら遊ぼうね」と言って可愛がってくれます😂

上の子ファーストでやってるつもりでも、
週6日朝から寝かしつけまでワンオペで
希望通りに遊んであげたり出来ないことも多く...
そうとう我慢や無理をさせてるんじゃないかなと思うことも多くて💦

妊娠中の赤ちゃん返りがすごかったので、
産後は覚悟してたんですが、産まれてみたら赤ちゃん返りも無く...
もしかして、これから始まるのかなぁ?と思っていたり🤔

産後すぐに始まらず、数ヶ月後に赤ちゃん返り爆発したお子さんがいる方いますか?
その場合は、期間はどれくらい続いたかなど教えてもらえると嬉しいです😣💦

コメント

ミルクティ👩‍🍼

うちは、1人目と2人目が1歳差。
2人目と3人目が1歳2ヶ月差なので、下が生まれた時は、まだまだ赤ちゃんなので、赤ちゃん返りが月齢相応なのか分かりませんでした🥹
赤ちゃん返りと言われれば納得できましたし、月齢相応と言われれば、そっちも納得できました🤔

ママリ🔰

うちは3歳2ヶ月で下の子生まれましたが,妊娠中の赤ちゃん返りのほうがすごくて,出産後は全然大丈夫で可愛がってくれてました!
ただ,下の子が1歳になる頃から謎の登園拒否が始まり大変でした😂😂園の先生には,赤ちゃんのときより,動き始めてからのほうが下の子につきっきりになってお母さんが構ってあげる(遊んであげる)のどうしても減っちゃうからそのくらいで荒れる子も多いよって言われました🥹確かに赤ちゃんのときはそこで寝かせておいたりだっこにおんぶにとやりながらも上の子中心に動けてたのに,動くようになっちゃうと下の子を追いかけなきゃ,下の子が飽きないように…と下の子中心になっちゃってたな…と思いました🥹
下の子が1歳半頃になると,下の子も上の子と同じ感じで遊べるようになったからか?落ち着きました😂

おま

下の子が産まれて2ヶ月後くらいから赤ちゃん返りひどかったです😭
もうどうしたらいいか分からなくて大変でした😇
酷かったのは3ヶ月くらいだったかな〜今は落ち着いたので良かったなと思ってます🥺

3年目ママ

連名でのお礼になってしまいすみません💦
皆さん教えて頂きありがとうございました😭
妊娠中や産後少し経ってから、1年後など色々なタイミングがやっぱりあるんですね🤔

うちの子もこらから赤ちゃん返りの可能性がありそうですね💦
しっかり見守っていきたいと思います😂