※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

子どもの幼児期の発達に必要な経験を考えると保育園に入れるべきか悩んでいます。育休期間があるが、一緒にいたい気持ちと保育園での成長を考えると不安です。

子どもにとっては、保育園に入れたほうがいいと思っているのですが…

今9ヶ月の子がいます。1歳4月で保育園に入れるか悩んでいます。
会社は3年育休がとれるので、できればギリギリまで一緒にいたいです。この可愛い時期は今しかないと思うと離れたくないです。
だけど、娘のことを考えると、保育園でたくさん先生やお友達と遊んだり、家ではできない遊びや経験をするほうがいいなと思います。

実際、今でも家事等で手が回らず、あまり娘の相手をしてあげられず毎日反省しているくらいなので、これからもっと活発になってきたら娘が満足するほど遊んであげられる自信もないです。
でも育休期間はまだあるのに保育園に預ける心の準備がどうしてもできません🥺

私の一緒にいたいっていう気持ちだけで、大事な幼児期の発達に必要な経験を奪ってしまうんじゃないかと不安です。

コメント

ママリ

私も一緒にいたいから保育園はまだですよー!😌
そうは思ってても体調が悪くてかまってあげられない時の方が多いです、、、😅
でも一緒にいられるからこそ、成長を間近で見られて幸せです!

はじめてのママリ🔰

一緒に居たいという気持ちがあるなら居てあげる方がいいと思います!うちは専業ですがたまに一時保育に預けてます。やっぱり保育園にお迎えに行くと私に気づくまで楽しそうにお友達と遊んでます☺️
気づいたらギャン泣きでそれも愛おしいです🥰

deleted user

一緒にいたい派なのでみんな自宅保育してましたよ✨️

今は幼稚園2人行ってて下2人は自宅保育してます。保育園入れて働こうとも思ったのですがやはり寂しいので幼稚園までは一緒にいます😭

ライオネル

次男は2歳まで育休とりました😊長男が1歳7ヶ月で復帰したので5ヶ月長く一緒にいて成長を見られたのはとっても楽しかったです。復帰する3ヶ月前にはもう思い出を作ろうと毎日公園や自転車で電車見に行ったり出掛けてました🍀

集団に入ったら1ヶ月もすれば順応していきましたのでみられるなら3歳まで一緒に過ごされてもいいのかな?って思いました😊

まい

二人とも幼稚園入園まで自宅保育です😄
最近保育園の子が増えてきたからか、自宅保育だと…と自信を持てないママさん多いなぁと感じます。私もそういう時期ありましたが、もうすぐ自宅保育終わる立場からすると、居たいと思うなら絶対にいたほうがいいです。
子どもは嫌でも手が離れていくので、かけられる時期にかけたいと思うなら、素直になったほうがいいですよ。

保育園行くと確かに刺激はあると思いますが、それってもう少し大きくなってからでも十分です。一般的に集団遊びに興味を示すのは3歳4歳なので。それより前はパパママとの信頼関係が、その後の発達に1番大切な時期です。
それに子供の人数に比べたら先生の人数はもちろん少ないので、泣いててもすぐに抱っこしてもらえないなどもありますよ。毎日一対一で遊んでもらえるわけでもないですしね。
(保育園を否定したいわけではなく、自宅保育にも保育園にも良いところそうじゃないところはあるということです)

友だちと遊ばせたいなら公園に行く、支援センターにいく、一時保育を使ってみる、習い事に通ってみるなどで十分です。
我が家はそうしてきましたし、それで良かったと思ってます🤗
今の子どもたちを見てて、必要な経験を奪った、保育園に入れればよかったとは思わないです。

レンコンバター

保育園8ヶ月から入れましたが、私は自宅保育の選択肢あるなら是非家で見たかったです。
支援センター行ったり、公園沢山いったり、とにかくママとの愛着を1番必要とする時期だと思います❤️

保育園はやはりそんなに一人一人に目が行かないですし、そんなに早く集団生活させるメリットはなかったなと思います。
選択肢があるなら、、、、