※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが、寝起きや外出時に泣き止まず、立ち抱っこや授乳でしか落ち着かない状況で悩んでいます。

もうすぐ生後2ヶ月になります。
生まれてから今まで、寝起きは必ず泣き、最近は立って縦抱き、もしくは授乳じゃないと泣き止みません。
寝起きじゃなくても、泣き出すと立ち抱っこか授乳じゃないと泣き止みません。
これからお出かけも増えていくので、外でどうなるかも不安です。。

コメント

mama

うちも起きてる間は大体ギャン泣きです。。
縦抱っこじゃないと泣き止まないので、手首やられます(>_<)
1ヶ月になる前からお出かけしてますが、外出中は抱っこ紐でもベビーカーでもよく寝てくれます!
うちの子は外の方が好きみたいです(*´-`)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手首やられますよね😭
    お外好きいいですね!
    起きてる時の機嫌が良くなってほしいですね🥲

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです🥲
朝の寝起きはわりと機嫌いいですが日中は大体ぐずぐずです。。
お出かけもベビーカーや抱っこ紐に慣れてないのもあってかショッピングモール中に響き渡るくらいギャン泣きされたこと何回もありました👶🏻💦
おしゃぶりを試したり、ミルク飲んだ後なるべくふれあい時間を過ごしたりご機嫌な時間に短時間でもベビーカーや抱っこ紐で家の周りを散歩し続けた結果、先程旦那と車でショッピングモールに行きましたが初めて泣かなかったです🥹
たまたまかもしれませんが。。
でも赤ちゃんとママの無理のない程度にやっぱり練習は必要だなと実感しました😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!練習の成果👏
    ショッピングモールでギャン泣きはきついですね😭
    私も少しずつ練習していこうと思います!
    寝起きギャン泣きが少なくなってほしいです😂

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

ずーっと泣かれるとしんどいですよね😭
きつすぎて生後4ヶ月ぐらいまでの記憶ありません💦
外出したくてもよく泣くし、ベビーカーもギャン泣き、抱っこ紐ものけぞってギャン泣きでしんどかったです😭😭😭
毎日毎日育児お疲れ様です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記憶がないほどきつかったんですね😭
    ギャン泣きはどうやって乗り越えましたか??
    お互いおつかれさまですね😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子のときでもう5年前なので本当に記憶があやふやですが、永遠と抱っこでユラユラしてました💦
    赤ちゃん期がトラウマすぎて次の子になかなか踏み切れず歳があきました😭

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり抱っこでユラユラしかないですね😂
    そんなトラウマになるほどだったんですね😭

    • 6月30日
さくらんぼ

うちもです💦
縦抱っこや授乳後、寝起きの限られた時間しか機嫌が良い時間がなく困ってます…
しかも昼寝をあまりしないし。家事や自分の時間が持ちにくいです。
1ヶ月半あたりから少しずつ外出をはじめ、今は近所のスーパー、支援センター、カフェでは静かに過ごせましたよ!と、いうより抱っこ紐の中で寝ていることが多く助かってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況ですね😭
    うちも何回か出かけた感じ抱っこ紐では寝てくれそうです…!
    ただ座ってる時間が長かったりするとぐずり出します😭
    支援センターは1ヶ月半とかからでも行けるんですね💡

    • 6月30日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    分かります笑
    動いてない時間はぐずったり寝たりです😓
    支援センターは2ヶ月ちょうどでデビューしましたが、うちの地域は1ヶ月検診後から参加できるようです!
    支援センターならギャン泣きしてもスタッフが対応してくれますし、何より疲れから家で昼夜ぐっすり寝てくれるので週1行ってます!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私もその時期になったら行ってみます😊

    • 6月30日