※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の子どもの成長が気になり、焦りを感じています。自分の子どもと比較してしまうことに悩みがあります。

他の子と比べちゃいけないけどすごく焦ってしまいます。
友達の子どもが1歳3ヶ月女の子
うちは1歳6ヶ月男の子です。
性別も違うから当たり前だとは思うのですが
とりあえず誰かに聞いて欲しいです。 

友達の子ども(1歳3ヶ月現在)
発語少し
1歳より少し前から歩き始めた
おままごとのセットでごっこ遊びができる
指差しできる
大人が言うことを理解している

うちの子(1歳6ヶ月現在)
発語なし
1歳2ヶ月で歩き始めた
ごっこ遊びできない
指差しできない
大人の言うことあまり理解していない

性別は違うし育て方ももちろん違うので差が出ると思うのですが、友達が自慢げのように話してくるのでそれもちょっと嫌です。
子育てって難しいです。
どうしたら指差しできるかもわからないし、言葉も理解してくれるかもわからない、いつ話してくれるのだろう…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、3歳でまだ全然話しません✋😊
1歳半って色々目あすにはなってるから、発達相談してもいいんじゃないでしょうか?私も、娘の事で1歳半からずっと相談して来月、診察です☺️

何かと自慢する人居ますよね、、私も経験あります😞

るる

来月3歳になる息子
何言ってるかわかりませんいまだに…笑
母親だからこう言ってるんやろうなあくらいはわかりますが、、
保育園に先月から行き出したおかげですこーーーーしは単語増えました!
でも、口の動きが気になるので言葉の教室へ通ってます☺️


誰かと比べちゃうのすごくわかります🥲
そんな自慢げに話されたら尚更ですよね🥲

ままーり

うちは逆で、娘が発達のかなり早いタイプです。
支援センターなどいっても職員さんから
娘さんを見て焦ってしまう人もいるから気をつけてねと言われます。
なので私は自慢はしないです。
というか、今自慢したとて、10年後とかに「私早く歩いたの〜」「私話すの早かったの」と自慢してる人も見た事ないですし、大したことじゃないですよね💦
そのご友人の自慢話は少し……うーんですね💦

私の周りの子は男の子が多く、みんな発語などまだです!
少ないですが女の子は発語や歩き始めも早い子が多いです。
性差は小さいうちは特にあると思います💡´-
言ってる間に男の子の方が得意なことが顕著にでてきて、その女の子よりできることも増えると思いますよ。

今だけの可愛い可愛い時期を堪能できて最高!と逆に自慢してみてはいかがですか?♥
私は男の子の赤ちゃん感のある感じが可愛くてたまりません……

はじめてのママリ🔰

その頃の写真や動画見返しましたがうちも男の子で、ごっこ遊びは1歳8ヶ月位からやり始めてましたよ✨
あるきはじめは1歳4ヶ月です☺️

気になる物への指差しは1歳4ヶ月頃でしたがりんごどれだ?とかに対する指差しはまだまだ先だったと思います!

1歳半頃はごっことかよりも車走らせたり絵本読むとか、そこらへんのもの(トイレットペーパーの芯とかハンガーとか)で遊ぶ方が好きでした🤔

指差しは図鑑系の絵本読みながら、大人が指指しながら「これはブルドーザー」とか言ってると気になるもの指さしたり、言ったものを指さしたりするようになりましたよ✨
外でも、ちょっと遠くのものを指さして教えたり!(パトカー通ったね!とか、これは葉っぱだよ、とか)
それによって発語にも繋がりました☺️
あと発語によかったのは、押すと音が出るあいうえおボードですね!(アンパンマンとかの)
目でイラスト見ながら音で教えてくれるので単語覚えるのに便利ですよ✨

自慢してくるのはこっちが気にしてることだと余計に不安にもなりますし嫌ですよね😔😔

はじめてのママリ🔰

うちは1歳7ヶ月の娘がいますが、まだ発語ありませんし、応答の指差しもできません😌
一歳半検診でもできませんでしたが、保健師さんにはそのうちできるようになりそうと言われて様子見になりました笑
女の子は発達早いと言われていますが、うちの娘は女の子にしては遅いのかな?って感じです🥺
心配になりますよね、わかります😭
保健師さんから言われたのは、本人のやる気次第の部分もあるし、興味ないことを覚えるということはしないから、まずは興味をもったものの名前を教えてあげたりしてくださいと言われました☺️
たしかに大人でも興味のないものを覚えるのは苦痛ですよね笑
間違いなく少しずつは成長していると思うので、ゆっくり見守っていきたいと思います😂