※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義理母とのコミュニケーションに悩んでいます。子どもの健康や家族のことを伝えるべきか迷っています。ルールを再確認し、紙に書いて渡すか、何もしないか悩んでいます。

二世帯住宅で義理両親と暮らしています。

子どもが熱を出していました。保育園の送迎の関係でそのことを伝えると、スイカをもってきました。

ちょうど薬をあげるところでした。うつるから接触しないでと言ってるのにも関わらず、「うつってもいいよ」と言われ、マスクしないでスイカをあげに行きました。とても困りました。スイカをたくさん食べたおかげで薬は飲みませんでした。勝手に上がってきて、スイカだけあげて行き、とても迷惑です。  

うつるリスクを考えて接触はしないでほしいのですが、伝え方を考えています。

朝玄関で会ったときに、「子どもや私が具合が悪いときは、うつると大変なので、二階には上がらないように、お願いいたします。用があるときは連絡するか階段の下から呼んでください。差し入れも階段に置いておいてください。」と話しました。

そしたら、二階に来て30分以上話をされました。「病気のときは寄り添ってご飯をあげてあげたい。最小限にして気づかいはしたつもり。一緒に暮らしていていろいろあるだろうけど、命令されたくない。どうしても言わないといけないこと以外ははがまんしましょう。命令しているようで威圧感がある。」と言われました。



義理母に言いたいことは、どこまで話をするか悩んでいます。
 
子どものこと、家族の健康のことは伝えても大丈夫ですかね?


対策として、

1、一緒に暮らす中でのルールをもう一度確認して、紙に書いて渡す。

2、子どものことや家族の健康に関することは細かいことを言うかも。

と伝えておいた方がいいですか?

それとも、もうこの話は何もしない方がいいのか悩みます。過ぎたことは気にしないタイプの方です。

コメント

deleted user

二世帯住宅、もうほぼ同居のようなものですもんね。

お互いストレスにならないために嫌なことは嫌と伝えて、干渉しすぎないでほしい、程よい距離感守ってほしいママリさんと、

お互いストレスにならないために細かいことは言わずある程度のことは我慢しましょう、寄り添って助け合うことが大切という義母さん、

そもそも考え方というか価値観が違う気がするので難しいですね💦

うつしたら悪いので…というと相手は感染ってもいいから!って来ちゃうので
子供が具合悪そうなので今はそっとしといてほしいという言い方にするか…

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    そのとおりの考えです!価値観合わないですよね。

    あれから、結構義理母は私に気を使ってくれています。

    なるほど…難しいですね。

    そっとしといてって話すのいいですね。

    • 6月29日
てんてんどんどん

回りくどい言い方をせずに子供や私が体調不良の時はそっとしといて欲しい。5分でも10分でも来てもらうだけで気を遣って休めれないので。

とストレートに来るな‼︎と言わないと難癖付けて改善はされないと感じます💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    一番心配なのは義理母に風邪がうつってしまうので、そのことを心配して、接触はひかえてもらうようお願いしました。

    一応納得はしてくれたのかわかりませんが、私が嫌がったので、二階には来ないと思います。

    • 6月29日
ママリ

「どうしても言わないといけないことなので言いました🥹威圧感があると言う割に私の意見は全く聞いてもらえないのでしょうか?同居でお互いストレスなくやっていきたいので譲り合いが大事かと思います🥹」

と言ってみます💡

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    なるほど!!譲り合いの気持ち大事ですよね。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
一つ屋根の下だと苦労しますね😥
遠回しに言っても聞かない気がします。
ストレートで言った方がいいですよ。
旦那さんにストレートに言って貰いましょう!
二世帯とはいえ生活スタイルがあるので干渉しないで欲しいと…。

敷地内同居ですが、姑が同じタイプです。
帰宅を見計らって庭に出てきます。
差し入れだなんだでほとんど顔を合わせます。
子供の体調不良の時は一言ありましたけど家に上がり込んで息子の身体を触ってました。
何でも口出してきます。
旦那に言って貰って少しは改善されましたけど、今まで生きてきてその性格なんでこっちが聞き流すしかないと養父と旦那に言われてます。。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。


    ストレートに言うと、命令されてる、威圧感があると言われてしまいました。干渉はされてないです。

    主人は単身赴任で平日は不在なので、何かあっても、すぐに言ってもらうことができないんですよ…

    帰宅を見計らって外に出てくるのは嫌ですね。

    口出しされるのは嫌ですよね。

    • 6月29日