※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳腺炎で苦労している完母の方が、赤ちゃんの寝かしつけや授乳に悩んでいます。完ミに変えれば楽になるか不安です。

完母ですが乳腺炎に2度なりかけました。
胸がパンパンに張って痛くて大して睡眠も取れず朝起きてしこりをゴリゴリ手でほぐしながら搾乳機で搾乳や子どもに吸ってもらい2回とも治しました。

生後2ヶ月半の今ですら4時間寝てくれたらかなり良い方で
夜中1時間で起きられる時もありますし平均2、3時間で起きます。完ミの方の投稿見てると夜8時から12時間寝てくれたとか夜中の授乳は一度だけとかよく見るのですが

夜寝る前は必ず顔を真っ赤にして泣き叫ぶので
それで疲れておとなしくなってからおしゃぶりで寝かせるのですが日によってはおしゃぶりを30分以上吸い続けても寝落ちしない時もあります。

おしゃぶりが下に落ちるたびヒィィィという声で泣いて
子ども自身眠りかけてたのも台無しになってしまう時もあります🤣

寝ても眠りが浅く唸ってたり耳の横を掻いてたり
体をクネクネしてる時もあります。

一回に量を飲めないのか短い時は3分、長くても7,8分ほどで口を外してしまうのですぐお腹が空いて
頻回授乳でひどい時は1時間足らずで求めてきます。

お昼寝も抱っこしてたり、私の身体の上に乗せてたりすると
大きい音を立てても数時間寝てくれますがどこかに置くとすぐ起きます…

完ミだったら
おっぱいのトラブルも全くなくなるし
頻回授乳もしなくて良いし
夜も寝てくれるし昼間も熟睡してくれるのでしょうか?

新生児の頃が1番大変だとよく聞くのですが
新生児期から寝る時間は変わってないですし
魔の3週辺りから毎日寝る前は儀式のように何しても
泣き叫ばれて今日も乗り越えられた、、やっと寝てくれた
の繰り返しで夜が来るのが憂鬱です。。。
なぜうちの子は普通に寝てくれないんでしょうか…
夜だけ普通の泣き声じゃなくて出せる限りの叫び声で
顔を真っ赤にして泣き叫んで唾や鼻水を喉に詰めて
それで更に泣き叫ぶので辛いです。途中で授乳を求めてきても泣いて吸えなくて更に泣いてしまいます。。。
それが5回も6回も続き最終やっと吸って寝てくれる時には私も疲れ果ててます。ミルクに変えれば色々と変わるのでしょうか。。、、

コメント

eq

3人完母で乳腺炎も数えきれないほどなりました😭

卒乳するまで4時間寝てくれた事あったかな?レベルなので
すぐ起きることや泣き叫ぶ事
なかなか寝ない事
眠りが浅い事
頻回授乳
置くと起きるは
全然普通かなと感じましたのでご安心されて良いかなと思いました☺️

ミルクにしたら寝てくれるという保証はありませんし
個人差ですが
辛い時にはミルク
や、
もうしんどいから。
ぱぱにもお願いできるからミルク。
お胸が崩れるからミルク
でも全然良いと思いますよ〜🙆‍♀️

ただ乳腺炎はとても辛いので
完ミにされる場合は母乳を止めるお薬は処方してもらった方が良いかもです☺️

毎日お疲れ様です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭😭😭
    3人も育ててるってすごいですね💦
    私は1人でも心折れそうです🤣

    夜だけミルクにしたこともありましたがうちの子には効果無かったので確かにミルクにしたら寝てくれる保証はないですよね💦

    母乳を止めるお薬なんてあるんですね!😳

    • 6月28日
み

全く同じ状況すぎてついついコメントしてしまいました……

私も完母で2ヶ月なる前までは3時間から少しでも空くとすぐ胸が張り出して岩のようにガチガチになり、子どもにとにかく吸ってもらいながらしこりをマッサージして、、となんとか過ごしてきました。

睡眠時間も同じ感じで、長ければ4〜5時間、短い時だと1時間で起きて授乳、、と言った感じで同じ月齢の「8時間寝てくれました!」みたいなのをみるとなんでうちは寝てくれないんだろう…と沈みます😭

一回に飲める時間も全く同じで10分なんて夢のまた夢…すぐ寝始めて口を止めるのに、寝床に置くとすぐ起きる😭ループですよね💧

最近うちは夜中3時間ずつ起きてたのになぜか3時間持たなくなり1時間で起こされる日々です…
夜間授乳も辛いですけど、ミルクも高いので…(笑)なんとか離乳食が始まるまでは頑張ろうと思います🥲
アドバイスでもなんでもなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しこりをマッサージするの痛いですよね😣

    うちはまだ5時間も寝てくれたことは一度もないです😣

    そうなんですよー🥲
    すぐ寝始めるのにベッドに置いた瞬間ぱっちり目を開けて泣き出します😢

    1時間で起こされるのはキツすぎますね💦

    うちもなんとか離乳食が始まるまで頑張ろうと思ってますが過ぎてみればあっという間の日々なんでしょうかけど過ぎるまでが辛いですよね😭

    • 6月28日
ママリ

慣れない育児と母乳育児、大変ですよね💦分かっていても、寝てよー!と叫びたくなったりしてました💧

少しミルク足してみてはどうですか?
私は母乳めちゃ出てましたが、1人目で無理しすぎて倒れたし、どの子も産後不安定になってしまうので、下の2人は2ヶ月頃から混合でした!その後は離乳食とか始まって寝る時間も増えてきたので母乳だけに戻しました。母乳があると添乳出来たり、用意なくても出掛けられるので止めてしまうのも勿体ないし、ミルク足すと寝てくれたり他の人に変わって貰える利点もありますし。私的には良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク足してみたりした時期もあったのですが何も変わらなかったのでミルクやめました🤣
    あとミルクは何故か機嫌が悪いと飲まないです😢😢😢
    最近は母乳ですらグズグズの時は飲まないというか泣きすぎてうまく咥えれない感じです😮‍💨

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    まだ2ヶ月半なので、これから変わってはくると思いますよ🙆(友人は半年頃から夜泣きが始まって辛かったそうなので、その子にもよりますが…💦)ミルクも種類変えてみるとか、あげる人変えてみるとか、添乳は少し楽できますし(背中スイッチがない)私は授乳クッションであげて、そのままクッションごとベットに寝かせて寝入って半時間程でクッションのけたりしてました😌

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も寝る前毎日大泣きなのに半年頃から夜泣きとか心折れそうです🤣
    授乳クッションは機嫌が良いと受け入れてくれるのですが機嫌が悪いと授乳してる時から泣き出します😭

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    私は夜泣きはなかったです☺️
    でも、友人の赤ちゃんは、その後しっかりした女性に成長してますので、赤ちゃんによりますが、今が1番大変かもしれない…と思って息抜きしながら、無理せずぼちぼちでいってはどうかなと思います。泣いても元気なら多少は泣いていて貰いましょ😣

    • 6月28日
あんにん

うちも約生後2ヶ月、ほぼ完母です。

わたしは生後1ヶ月半頃から夜5時間寝てくれるようになったら
まだおっぱいが安定していなかったみたいで乳腺炎になってしまい、
それから夜間も頻回授乳に戻ってしまいました…
うちも4時間寝てくれたら良い方です😇
昼間も酷いと1時間おきの授乳で
さっき飲んだよね?!ってつっこんじゃいます(笑)
うちの子も1回に飲む時間はだいたい5分ずつ短いと3分で
ちょこちょこ飲むので
まだ一気に飲む体力がないのか
小腹をちょっとずつ満たしたい性格なのかなと思っています🤣

夜寝る時も本当にそんなに泣いて大丈夫?って思うほど泣いて
酷いと1時間泣きっぱなしで
最後は泣いて体力使ったからお腹空いた!って感じでおっぱい飲みながら寝るのがほとんどです🫠
興奮してギャン泣きすると上手くおっぱいみつけてくれないし
加えられなくて飲めなくて
余計泣きますよね💦
そういう時はミルクにするのですが
哺乳瓶の乳首は咥えやすいみたいで
泣きながらでも吸ってくれる時があります!
昼間もまた授乳?って思っちゃったらミルクにするようにしてます!

乳腺炎がトラウマでわたしもミルクにしていこうかな…と思いましたが
経済的に考えるとなかなか以降出来ないです🥲

解決できる回答になってなくてすみません😣
状況がとても似てたので思わずコメントしてしまいました。
赤ちゃんはもちろん、私達もママ初心者ですし🔰(笑)
ゆっくり育児、授乳を楽しめるようになる日が来るといいですね🥲
お互い頑張りましょう🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月半で5時間はすごいですね😳

    その頃は毎日1時間とか2時間で起きてた気がします😭

    一気に飲む体力がないのか逆にものすごいスピードで短時間で一気に飲んですぐお腹空くパターンかどっちかですよね🤣🤣

    うちも顔真っ赤にして目をガッと開いて大泣きします。

    前は泣きながらでも乳首近付けたら泣き止んで飲んでくれてたのですが最近は泣き始めたら泣いて飲んでくれません🤣

    私もまた授乳?ってときはミルクを挟むようにしてますが
    ミルクはお腹空いてないときは泣いて嫌がって飲んでくれない難しい子です🤣

    ミルク毎日ってなると年間で何万もかかりますもんね😢

    しかもちょこちょこ飲みの子は完ミにしちゃうと量が難しいですよね😂

    育児を楽しめる日が来ると良いのですが毎日夜の寝かしつけがほんと大変です😭😭😭

    • 6月28日
  • あんにん

    あんにん


    日々の育児、本当にお疲れ様です😭

    母乳は消化が早いので一気に飲んですぐお腹すいてるかもですね🤣

    今日もうわぁーっと泣いてやっと寝ました😂
    本当に心配になるくらい真っ赤になりますよね🥺

    きっとミルクよりもお母さまのおっぱいが大好きなんでしょうね🥰

    わかります!たまーにミルクにすると
    量多いのか少ないのかわからなくて
    結局1時間半後にまた授乳してます🤣

    だんだん夜がくると身構えちゃいますよね😔
    これで夜泣きが始まったらとおもうとこわいです😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんにんさんもお疲れ様です😢
    うちの子は吸引力がすごいので
    その可能性ありです笑
    昨日の夜は寝ぐすりが特にひどく泣き止んだと思ったら20分後にギャン泣きが3回続きました🤣
    19時半に寝室に連れてって数十分寝たのが2回ほどありましたが大半グズグズでまともに寝てくれたの12時過ぎでした😭

    前は寝ぐすりは夜のみでしたが最近は昼や夕方も眠たくなったらグズグズがすごいです🤣

    これが終わらないまま夜泣きは恐ろしいですねw

    • 6月29日
みみ

もし見当違いの話だったら申し訳ないのですが…

上の子の時に母乳外来で話を聞いたことがあります。
おっぱいが張ってて固すぎると上手く飲めずに少ししか飲めない。しかも飲み始めて最初の母乳はさっぱり目でだんだん濃くなってくる後の方の母乳を飲ませた方がいい→だから少し自分で乳輪周りをほぐしてある程度柔らかくなってから飲ませたら、飲みやすいし濃いめの腹持ちもする母乳が飲めるとのことです!
泣いてる中難しいかもしれませんが、乳腺炎になるほど母乳は作られているのであれば、もしかしてその方法だとどうだろう?と思い、コメントさせていただきました。
わかりづらくてすみません💦
ちなみに乳輪や乳首を触ると余計につくられちゃうから触るのは絶対乳輪の外側がいいらしいです!

私も今完母で1ヶ月の子を育てています。なかなか眠れず辛いですが、一緒に頑張りましょう😢❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!参考になりました!
    詳しく書いていただき
    ありがとうございます😊

    • 7月10日