※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomomi
子育て・グッズ

生後4ヶ月半です。混合です。4ヶ月に入ったころからミルクの飲みムラが…

生後4ヶ月半です。
混合です。4ヶ月に入ったころからミルクの飲みムラがあり、1日の摂取量が減らないよう夜中も寝ているところを起こしてミルクをあげていました。
結果、体重も順調に増えちゃんと成長曲線に乗るように。主人が睡眠導入剤を使うので夜中に起きることが不可能なため、出産してからずっと夜中起きて授乳してきましたが、その状態で今まで過ごしてきたので私が睡眠が取れなくて辛いと思うようになり、お腹が空けば起きて泣くと思い敢えて起こすことをやめてみました。
20時から7時まで夜通し寝てくれますが1日のミルク量が740〜760mlだったのが1回分減って630〜650mlです。母乳の後のミルクは100〜120mlで、それ以上は欲しがりません。夜中の授乳がなくてすごく楽になった反面、成長が問題ないのか不安になってしまって。
今より体重が減ることはないと思いますが、日中に飲む量が増えない場合、今の月齢、暑さによる脱水を考えると夜中も起こしてミルクをあげた方が良いのでしょうか。
定期的に体重を測って成長曲線に乗っていればわざわざ起こさなくても良いのか悩んでいます。
同じような経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけたらと思います。

コメント