※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

パートナーが出産準備や体調に気遣いがなく、子供が生まれても可愛がってくれるか不安。自分の感情をどう収めるか悩んでいます。

妊娠中に

出産準備の買い物を手伝ってくれなかったり、
体調の気遣いがなかった、
自分だけ外に遊びに出ていく事がよくあった、
何か嫌な事を言われた

など、パートナーに対して
『何もしてくれない』と少しでも思った事がある方、意外といるな〜という印象なのですが

男性は産まれてから父親になっていくとよく言いますよね。
実際生まれてみてどうでしょうか?
子供は可愛がるようになりますか?

私はパートナーが
お子が産まれて可愛がっていたとして
『あの時何もしてくれなかったくせに』
と思ってしまいそうで勝手にモヤっとしています。🫠


私がひねくれすぎなんでしょうか。マタニティブルーってやつでしょうか。
そういう風にモヤっと思った時、思いっきり態度に出てパートナーを攻撃してしまいそうで
この先一緒に子供を育てていく事を考えると
心配になってきました…😇

乱文でまとまりがなくてすみません。
皆さんはそういう感情が出た時、どういうふうに自分を落ち着かせ、納得させていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が産まれて8ヶ月経ちました。とても可愛がってくれています!が、、、モヤモヤすることは日常茶飯事です😂
子育てより夫育てがしんどい時もあります(笑)でも一つずつ気になることは言葉にして伝えることを意識してなんとかやっているような感じです!もっと時が経てば、、と期待してしまいますが周りの話を聞いてるとある程度諦めも必要かもしれないです(笑)

  • りんご

    りんご

    やはり諦める事も大事ですよね🙃
    ゆるく夫育てやってこうと思います👏🏻

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諦め大事です、でもまだ諦められなくて定期的に爆発してます💥
    私も頑張って緩く子と夫2人を育ててみようと思います!パワ-💪

    • 6月26日
  • りんご

    りんご

    ゆるくなんて言いつつ
    オマエも親じゃろがボケー‼️ってなっちゃいますよね!頑張りましょう…ヤー…

    • 6月26日
なこ

可愛がってくれてますよ!

が、上の方と同じで常にモヤモヤしてますし
一緒に育てていくはずなのにお手伝いさんみたいだしなんならお手伝いさん以下の時もあります🙃💔
常にあれをしてくれこれをしてくれって伝えないとなかなか動けないみたいです…

  • りんご

    りんご

    お手伝いさん以下🤣
    もはやお手伝いさんと思って割り切った方がノンストレスかもしれないですね💬
    自分が主体って事を分かってもらえるのは
    まだ先かな…笑

    • 6月26日
ママリ

生まれて3年経てば父になりましたよ😊
私はずっと大きい子供と思ってます笑

  • りんご

    りんご

    ちょこさん 
    さ、3年🙂
    もう割り切って子供と同じベクトルで接した方が自分も楽かもですね🗿

    • 6月26日
るな

1歳ちょい前くらいで、やっと父親ぽくなってきたかな?くらいでした😂笑

これはもう旦那さんのタイプによると思います!!
子ども好き・お世話焼きたがりな男性ならすぐパパらしくなりますが、逆の場合はこちらが覚悟決めるしかないです💦笑

子どもがパパを認識して、あやして笑う月齢になるとだんだん可愛がってきてくれると思います!

  • りんご

    りんご


    母親はいつどんな時もお子を第一優先にしてるのに
    人によるなんて言葉が当てはまるのも腑に落ちませんよね😠

    うちの場合は…
    覚悟を決めようと思います…笑

    • 6月26日
ぱん

妊娠中の体調は気にしてくれてましたが、出産準備の買い物はアカチャンホンポに1度連れて行ってもらっただけです😅
妊婦の私を置いて旅行も行ってましたよ🙄

出産準備はネットで私の好きなものを買い家に届きますし、旅行へ行ってくれれば私は私の好きな事をしたり、しばらく実家に帰ったりと好きに過ごしてました😌
こんな感じですが、夫にたいして『何もしてくれなかった』とモヤモヤする事もないです

子育てもよくやってくれてます✨
気の利いた事は何もしてくれませんが、何か勝手にされる方が怖いです😨
言えばお手伝いしてくれますが、結局夫のことを信用してないのでお風呂掃除や哺乳瓶を洗ったり洗濯掃除、何もさせてません😅

  • りんご

    りんご


    発想の転換ですね✨👏🏻

    何か勝手にやられるのが怖いの、すごくわかります!!うちのは皿洗いや洗濯すらまともに出来ないような相手なので、
    頼むより自分がやった方が早いし確実と思って
    率先して私が動いてしまいます😞
    ぱんさんのように機転をきかせて穏やかでいれるように
    トライしてみます🗿

    • 6月27日