※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

早朝起きの対策、何かわかる方教えてください。20時に寝かしつけても21…

早朝起きの対策、何かわかる方教えてください。
20時に寝かしつけても
21時に寝かしつけても
5時起きかわりません…

夜間授乳もしてるし、5時に元気に起きても
リビングへ移動したりしていません…
遮光カーテンに毛布もつけているので
結構暗くしてるのですが…

コメント

かなみ

まだそんなにたくさん寝る体力もないので、4ヶ月でしたら仕方ないのかなぁーと思います。
5時に授乳してもまた寝たりはしないですか?
もう寝ないなら諦めるしかなく、、体力ついてくれば寝れるようになりますよ🎉
私は睡眠時間削られるの辛いので、子どもたちと一緒に9時に寝てます!そして、朝早く起きて家事ややりたいことやってます🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか💦
    周りは8時9時まで寝てる子ばかりで…
    授乳後も元気です…😔
    9時に私も寝るものの
    夜中もなかなか寝ない子で🤣

    • 6月26日
はな

4ヶ月ならまだ仕方ないと思います😭
もう少し大きくなったらまた変わると思います。
個人差あるのでいつとも言えませんが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差、そうですよねー😂😂笑

    • 6月26日
moon

うちは3人共、生まれてから今もずっと日の出が早い時期は5時、遅くても6時起きです😂
遮光カーテンで真っ暗にしても、夜何時に寝ても朝起きる時間は変わらないです💦
そういうタイプの子なんだと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もずっと!!!
    てことはうちの子もそうですねきっと😭笑
    諦め、ですね🤣笑

    • 6月26日
  • moon

    moon

    夜間授乳の時期はなかなか辛いですね😂長男生まれてから今まで、よく寝た!って感じる日がないです(笑)
    早起き習慣のおかげで幼稚園行きだしてから起こす必要がないのは助かります😆でも、平日休日関係なく早起きなので、ゆっくり寝られないのは悲しいですが🤣

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6歳でもそうなんですねー🥲🥲
    きっとママさんも慣れてきますよね🤣

    • 6月26日
ままりーの

その子の体質?個性なので、残念ながら対策ないです😭💦
もう子供産まれてからずーっとこの調子なので、私も早起き体質になりました😂
うちの子は今も早起き(ここ最近は毎朝4:40に一度起きて、5時半には完全に覚醒してる)ですー。
遅く寝たら朝起きるの早くなるかと思ったけど遅くならず、じゃあディズニーとかで丸一日遊び通したら疲れて遅くなる?と思っても変わらず、遮光カーテンしてもなんならシャッター閉めても意味ありませんでした😩💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう諦めなんですね…笑
    この間までは8時前後まで寝ていたので
    なんだか辛くて🤣笑

    • 6月26日