※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹夫婦を怖がらせてしまったかなと反省してます。先日義妹が結婚し、…

義妹夫婦を怖がらせてしまったかなと反省してます。
先日義妹が結婚し、食事を一緒にということで家族で集まりました。義妹夫婦は息子をとても可愛がってくれていて、集まりには息子も一緒に参加させてもらいました。
その時に、義祖母が息子に、ほんとに可愛いねーママが命がけで生んでくれたねーと声をかけてくれていたんです。そして義母が、本当に妊娠出産は大変、産後は私も精神的にもキツかったわ〜とお話していて、私も産後鬱みたいになってたので、妊娠してから今までずっと体調悪くて、産後は毎日泣いてました〜と話してました💦その後に私が、妊娠出産のつらいところって、自分が精神的にも身体的にもきつかったり何か病気になっても使えない薬がたくさんあるところって話したんです。義祖母、義母はそうだね〜と頷いてくれていたんですが、義妹は顔をこわばらせて、「えー…やっぱ無理だ…」と呟いていました。後で知ったんですが、義妹は今心療内科に通っていて薬を飲んでるそうです。
新婚夫婦の前で話すことじゃなかったなと反省しています。後で謝るのも空気を変にするしと思って、その後は明るい結婚式のこととかの話に切り替えました。

私の話のせいで怖がらせてしまって申し訳ないです…

コメント

M_R_S

怖がらせたと言うか今妊娠は無理だ的な意味ではないですか?

🫶🏻

確かに怖がらせてしまったかもしれませんが後から知ったなら仕方ないですしあまり深く考えすぎなくて大丈夫だと思います🥲

元々知ってたのにそういう話をするなら話は変わってきますが😖

はじめてのママリ🔰

優しいお義姉さんですね😊
たしかに精神疾患があったりするとなおさら心配にはなるかもしれません。
でも自分より先にこども産んだ人の話を聞いて、こわい、私には無理だって思ったことある人はたくさんいるも思いますよ!
私も恐怖しかなかったです😂

わざとではないし、現実を知ることも大事なので今後聞かれない限りマイナスな話はしないようにしてあげれば大丈夫だと思いますよ😊

がーこ

怖がらせたかも知れませんが、事実なので仕方ないですね。妊婦が薬をあまり飲めないことも、産後鬱になる人がいることも、もちろんならない人がいることも。
心療内科に通っているなら妊娠なども先生と相談したりするだろうし、妊娠中に飲める薬を飲みながらになるのか薬はダメなのかそれは素人には分かりませんし。
そこまで「私のせいで」と考えること無いと思いますよ☺️

はじめてのママリ

特にママリさんが怖がらせたとは思いませんでした。
義妹さんが自分でそう思っただけだと思います。
今後出産するかどうかは義妹夫婦で決めることですし。

心療内科に通ってなくても、出産前に他の人の体験談聞いたら私も他意なく無理だーとか言っちゃうかもです💦産んでみて、実際大変でしたし😅