※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘がイヤイヤ期で、外出や児童館での行動がぐずぐず多い。発達相談はしているが、繊細な気質として診断されず、前向きな声掛けをしているが、同じような子どもの育児について相談したいです。

お友達と遊べずぐずぐずが多い子ども

同じような子をお持ちの方いますか?
2歳半の娘、赤ちゃんの頃から非常によく泣く子ではありましたがイヤイヤ期もありさらに拍車がかかっています。
朝ごはんを食べたらすぐ外に行きたくてぐずぐず、児童館ではお友達や赤ちゃんが近づいてくるとおもちゃを触られたくなくて癇癪、とにかく気に入らないことがあるとギャーっと泣く、帰りたくなくて泣く、帰り道疲れて泣く…
泣くことが多くてドンびかれてるのではと思う時もあります
家に帰ってからもぐずぐずぐずぐず不満ばかり言っては泣いています
疲れました

機嫌がいいときはおやつを食べているときくらいです
児童館の帰り「何が楽しかった?」と聞くと「あれがだめだったの、赤ちゃんエンエンしちゃったの、おもちゃだめだったの」とマイナスなことばかり言います

児童館でお友達と遊べて、機嫌よく遊んでいる子を見ると羨ましくなります


発達相談や検査はしておりますが診断がつくような感じではなく繊細な気質ではって感じでした

前向きな声掛けにするようにしてますが性格なんでしょうね
同じようなお子さんの方いますか?

コメント

🐱

うちの子か!?と思うくらい同じでコメントせずにはいられませんでした!!!!!びっくりするほど同じです!!!!!泣いてばっかりですよね😭😭

わたしも同い年くらいの子がお友達と仲良く遊んでいるのを見て心配やら切ないやらでかかりつけ医に相談しました。
「とても繊細な性格なだけで発達は問題ない」と言われました。性格なら…と思いそっと見守っています。

幼稚園に入ったりして、少しずつ社交的になってくれると良いですよね🥹

  • ママリ

    ママリ

    ほんとしんどいですよね😭
    すぐ泣くのでこちらのストレスもすごくて💦
    繊細な子って将来も傷つきやすくて気をつけなきゃいけないらしいし、、
    はやく幼稚園入ってほしいと思っています〜😭

    • 6月22日
  • 🐱

    🐱

    分かります…「え?そんなことで…」ってくらい些細なことで泣きますよね💦
    そうなんですね😭これから先、傷つくことが多いのかと思うと心配になりますよね😭
    わたし自身も娘と全く同じような子どもだったと母から聞きました😂ですが、幼稚園に入ってから段々と社交的になっていき、今は神経図太いのが取り柄です😂なので環境の変化によって変わっていくと思います…!

    • 6月22日