※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
ココロ・悩み

小3の息子がみんなと同じものを欲しがり、国語辞典にキャラクター入りのものを希望しています。キャラクター不要と言うと使えないと主張し、困惑しています。同じものを欲しがるのはお年頃の特徴かもしれません。経験のある方、どう対応していますか?

小3の息子…
最近…みんなと同じものが良い。
というようになりました
なんでもいいや!から
みんなと同じ…と言い出すようになりました
例えば国語辞典
何でも良いというのでもらったのを学校にもたせてますが…
この辞典載ってない文字多すぎて使えない!とか言い出して
辞典ならみんな同じでしょ?と謎に思うものの
使い物にならないのは困ると
本屋さんに見に行ったら
ドラえもんとかキャラクタの
国語辞典が欲しいと言いました
え?中身同じだよ!キャラなしでいいじゃないその分高いし!と
みんなキャラだもんと
どうやら学校でみんながキャラモンらしいです
私は辞典にキャラは必要なし
キャラなしにしようと言ったら
じゃあいらない!と
え?使い物にならないのでは?って言ったら
使えるよ!と
はてなともやもやがいっぱい
え?嘘ついてキャラモンほしかったの?って
こんな感じで
この文鎮みんなはこういうの使ってる…とか
同じ物欲しがります
こういうお年頃ですか?
みなさんならこういうとき
どう対応されてますか?
経験ある方教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはうち よそはよそってなるかなとは思いますが、、、、
でも、多分私は買ってしまうかもしれないです。

元々何でもいいからいきなりみんなと同じがいいって、言い出したって事は友達に何か言われたりしたのかな?とか、自分は思ってしまうので、、、😓

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    子供もずるくなってきて
    必ず先生に買うように言われたと言うんです
    先生に確認するしかないですよね
    文鎮なんて…
    重りだし…
    何でも良いじゃんって
    それ用で売ってるものだし
    間違いはないと思う
    使ってて困ってるの?
    使いにくいの?
    そんなことはない、見た目が違う!って
    おいおいですよね
    本当にきりないですよね

    • 6月19日
k

国語辞典、後に学校で多分使わないです💦
うちは学校に置きっ放しでしたが、開いたのはその時の単元の時だけだったようです。

私だったら、
「同じ国語辞典を買い直しするくらいだったら、○○買ってあげる!」と違う物を提案します🤗

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます 大外案良いですね!
    確かにあれから使ってる?って思います

    • 6月19日
  • k

    k

    1ヶ月使ったかどうかですよ…。
    暫くしたら忘れてると思います😂

    • 6月19日
  • タルト

    タルト

    そうですよね
    シールでも貼ろうか?と思うほどです
    家でのほうが使いたいから持って帰ってきて欲しいです

    • 6月19日
ママリ

なんか小3からってそういう時期ですよね。周りに合わせて好きなキャラを作って、自分のイメージを作りたがるというか。
なんならこれから多分もっと増えていくと思います💦

厳しく育った私自身と2歳下の社会人の妹 と、甘々で育った現小学生の妹の三姉妹で比較させてもらうと…

私自身は周りに合わせたくてキャラを好きになっても、あまり買ってもらえることはなく、「人は人!自分は自分!」と言われて育ちました。
キャラ物を買ったらすぐ飽きるなど、否定されるばかりで両親が興味を持ったものだけ買ってもらえる感じでした。
(例えばゲームなど長々使いそうな物です)
結構未だにこれ根に持ってるのですごく覚えてるのですが、その時の心情はすごい恥ずかしいという思いが強かったです。
買って貰えなくて貧乏と思われてるかもとか、空気読めないと思われてるかもとか…。
正直マイナスな事ばかりだったかなと💦

でも、同じように育った2個下の妹はグループの中心という感じの存在でしたね。
妹がすることをみんな真似するような。いまだにその立ち位置変わってないです。
ここら辺は長女次女で変わってくるのかもです。
妹は私が何も買ってないのを見て育ってるので
当たり前のように過ごしてたと思います。



こんな私たちと真逆で、歳が離れてるのもあって激甘で育ってる妹はそれはそれはわがままです💦
やっと今小6で落ち着いては来ましたが、落ち着いたと言っても買って貰えなかったら怒るし泣くし大変です。好きなものも
人に合わせすぎて本当にそれ自分の好きなものなの?と私たち姉は心配に思う感じです。


でも私たちのように否定されすぎて育つと、反抗期もやたら長いです😂親に自分自身を否定されてたと大人になっても思うこともあります。


でも小学生の妹のように甘々なのも考えものだなと…
自分がもらったお小遣い全て使い切ってしまう子に育ちましたしね😥


極端すぎてすみません😂
どちらがいいとかはありませんが今回の息子さんの件でいくと
持ってる物を買い直すというのは断っていいのかもしれません。
でも、大人の目線で必要ないときっぱりいうのは逆効果かもです!
「キャラものが良かったんだね。みんな持ってるんなら欲しくなるよね。でも辞書は高いからね。他のものはキャラもので揃えたら??」みたいな、少し共感してやんわり断るのはどうでしょう?

これから揃えるものに関しては選ばせる形でいいかなと思いました!

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    わかります
    否定されると悲しいですよね
    私も親に否定されて育ってきていまだに心に残ってます
    辞書もキャラなんていらないシンプルが良いって言ってたんですよ!!
    すぐ飽きるし
    先生が言ってたって言えば何でも通るのか!って
    腹立たしさもありますね
    否定せず
    キャラの辞典欲しかったんだね!
    他のものでキャラにしよう!みたいに言うようにします

    • 6月19日