※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの夜泣きや睡眠トラブルで朝がつらく、三回食までにやる気を出したい。同じ悩みを持つ方の朝の対処法を知りたいです。

7ヶ月の子の母ですが、愚痴というか、相談です。
夜泣きやうつ伏せやヘルメット治療のストレスなどで1時間に1回、頻繁な時は15分に1回起きてしまいます。

今しかそんな時期もないと思うのですが、朝はしんどすぎてゾンビの様になり、眠くて仕方ないです。
息子は朝寝が長く、10時ごろまで寝ているので、一緒に寝てしまっていますが、それでも眠くてたまらないです。
夜中に一度ミルクしないと、1日の総量が少なすぎるので、寝るのが遅くなってしまうのも原因だと思います。
そもそも、ロングスリーパーで寝つきも悪いです。
眠りを良くする漢方を飲んでいますが、それでもしんどいです。

どうにか三回食が始まるまでには、朝からやる気を出したいなと思っているのですが、似た様な方がいらっしゃったら、どうされていますか?😭
朝からシャキッと動ける秘訣など教えていただきたいです🙇

コメント

なっとー

寝れないのしんどいですよね、
最近暑いしなおさら体に負担でますよね🥺

うつ伏せ寝はお母さんが気づいて直してるということですか?
うちはそのままにしてるのですが、それは難しいでしょうか😣

とにかくまとめて寝れないのはどうしようもないので、
トータルで寝る時間を稼ぐよう生活を工夫するのが1番と思います!
夜、子供と一緒に寝るくらいの勢いで早く寝る、
昼寝したら一緒に寝る、
朝は今まで通り10時頃まで寝る…。

あとは旦那さんなどに預けて寝る時間確保ですかね…!

私も朝起きれないタイプですし寝不足だととても怠いです😂
とにかく目も開かないですが、
好きな音楽流してノリノリで離乳食準備するのを日課にしております🙄笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うつ伏せ寝になるとベビーセンサーが反応したり、布団を囲うサークルにぶつけたりするので、私が起きてしまいますね😅

    今日はお昼寝を2時間してくれたので、一緒に寝てしまったら、とても楽になりました。
    少しでも寝る時間を稼がないとですね💦

    好きな音楽でノリノリも良いですね。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 6月17日