※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

旦那と喧嘩して無視されています。1週間以上になります。私がイライラし…

旦那と喧嘩して無視されています。
1週間以上になります。
私がイライラしやすかったことが原因です。
それが原因で喧嘩になったことは何回かあります。
特に2歳の下の子が産まれた後、今考えると産後うつ状態で気分にムラがありました。
旦那は気遣ってくれてたのにうまく受け取れませんでした。
あまり人に頼れないタイプですが、本当孤独に押しつぶされそうでしんどかった時、旦那に伝えたら何が?で終わりました。
パートなんだからもっとちゃんとやれって言われたのも、なんとなく心に残ってしまっています。
私は幼少期に両親の喧嘩を何回も見てきました。
私たち子供の前では喧嘩してなかったけど、寝た後にリビングから大声、物音で起きていました。
胸騒ぎの感じとか、今でも記憶に残っています。
私がしっかりしないととか思ってて母の機嫌伺ってたのも覚えています。
自分の子供には同じ思いさせたくないと思ってたのに、
結果これです。。
自分に嫌気がさします。。
こんな母親・妻な自分いなくなればいと思ったけどいなくなれないし、
これじゃダメだと思って、色々自分で調べたりして機嫌良くいられるように心がけています。自分の性格や経験からこういう考えを持ってしまうんだ、とか。自分のイライラしやすい場面を感じて、対処法考えたり。

今回の喧嘩では旦那には何回か謝ってますがフルシカトです。
子供が可哀想で喧嘩辞めたいです
辛いです。
私が原因なのにごめんなさい。。

コメント

ままり

一度病院に行かれても良いかもしれませんよ。幼い頃から我慢した分の皺寄せだったりするのかも🤔
ただ、人にあたるという行為をやめて損ってないんで、自分の機嫌は自分でとって人に当たらない努力は続けた方が良いと思います。結果的にお子さんも同じように顔色を伺わなければいけなくなったらもっとしんどいと思うので💦
自分の気持ちの切り替え方の本など読んでみても良いかもしれません😊1年生の上の子が気持ちの切り替え方のプリントを先日持って帰って来て、今はこういうのをこんな小さい時から教えてくれるんだなぁって時代の変化を感じました💦
目を瞑る、ウォーキング、ランニング、寝る、美味しいものを食べる、歌う、ゲームをする、本を読む、漫画を読む、人と話す、カラオケに行くなどなど、、意外といろいろあるのでいろいろ試してみると良いですよ😊
八つ当たりされて嬉しい人なんていないんでね。ぼちぼち頑張ってみましょ😊

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😊
    楽しみながら努力したいと思います!

    • 6月17日
h

旦那さんは何も悪くないって訳では無いですよね?
イライラする原因に旦那さんも含まれているのにママリさんばかりが謝って、しんどい時に寄り添わずフルシカトってありえないですね😨💦

喧嘩を無くしたい、イライラすることへの対処法など自分を変えるため、子供のために行動出来ているママリさんはとてもいい母親です!

そんな状態のママリさんを無視して解決しようともしない旦那さん正直やばいです💦
話し合いもできない人と生活するのはいくら自分が気をつけていてもイライラするし、喧嘩しても解決しないですよね😓

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます。
    色々思うことはありますが、子のために頑張ります☺️

    • 6月17日