※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベル
産婦人科・小児科

一歳半の息子が食物アレルギーで、保育園での食事に困っています。どうすればいいでしょうか?

一歳半になる息子が元々離乳食を始めて少しして、
小麦とバナナで嘔吐を繰り返し病院に行ったところ
そこの病院では症状が出ているものしかアレルギー検査ができない言われたのでその2つを検査したところアレルギー反応がでてそこからはとくに何もなく過ごしていました。
が、2か月ほどまえにアーモンドのアイスをあげたら体に蕁麻疹のようなものができてすぐに病院に連れていきました。
以前検査してもらっていた病院が休診日だったため違うところの病院で症状をみてもらったら蕁麻疹と言われアレルギー検査を全項目でやってくれる病院だったので検査してもらいましたが、ちょうどGWに入る寸前だったのと、GWあけて少しするとRSにかかり重症化して入院となってしまいなかなかアレルギーの検査結果を聞きに行けず、やっと今日行って来たらまさかの結果で、、

食べ物はほぼ全部アレルギー反応がでていて、小麦アレルギーだったので、主食はずっとお米をあげてましたがそのお米すらも出ていたりお肉もほぼ全部、、

子どもが産まれる前から犬を飼っていて今までも普通に過ごしてきてましたが、犬アレルギーの数値もだいぶ高く、、

そこはもうどうしようもないのですが、、

これだけの食物アレルギーがある方は一体何を食べさせればいいのでしょうか?

保育園にも結果を伝えましたが、結果が今わかっただけで今日までも普通にお米を食べていて、これと言った症状もなかったので、ひとまずお米は変わらずあげていいですとは伝えたものの、病院で確認してもらうまではお弁当を持って来てと言われてしまい、、
お弁当にも何を入れればいいかわからず、、

明日も保育園の予定なので同じような方アドバイスをお願いします。

コメント

deleted user

子供が小麦、乳、卵、アレルギーでアレルギーに関しては色々勉強してきてます。

血液検査だけでは分からないのでもし血液検査でアレルギーと出ていても食べて症状が出てなければ「陰性」
逆に、血液検査ではアレルギーなしの「陰性」なのに食べたらアレルギー反応が出ることもあります。
それだと「陽性」とされます。

血液検査はあくまでも血液検査なので、出ていても食べれる事も沢山あります。
なので今まで食べてきた物はこれまでも食べさせて大丈夫です。
あと新しい食事は少量で、病院に行ける時間帯で。
本当に命にかかわるので😭

とにかくお弁当も今まで食べれた物をいれたら大丈夫です!

  • ベル

    ベル


    コメントありがとうございます😭
    そうなのですね!
    アレルギーの症状はそれぞれで、数値が高くても無症状だったり、逆に数値が低くても症状が低かったりと説明をされたのでそういうことでいいんですよね💦

    保育園側の言ってることもわかるのですが、昨日の昨日まであげてたのだからとりあえずお米はあげて大丈夫と伝えましたが、アレルギー反応がでてる以上園側ので提供してなにかあった時に責任をとれないという意味で言ってきてるのはわかりますが💦とりあえず普通におにぎりはいれましたが💦

    全くアレルギーもちが身内にいなかったのでどうしたらいいか分からずでとても助かりました!ありがとうございます!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

血液検査の数値はあくまでも目安なので、今まで症状なく食べられていたものは取り除く必要はないと言われました💦
逆に数値なくても食べられないものは取り除いてくださいとのことでした💦初めてのものは必ず平日朝イチで少量から気をつけてください🥲