※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya13
ココロ・悩み

4歳の娘に対しての悩み。怒り過ぎてしまい、褒めたり抱きしめたりが難しい。自分が毒親になっているのではないかと心配。改善方法を知りたい。

4歳児娘にどう教えていいのか悩んでます。
その子それぞれの性格があるのはわかっています。
〇テレビ見ていても落ち着きがない(歩き回る、危ない事を始める)
〇注意しても3分もせず同じ事をする
〇自分がした悪い事を隠して誤魔化す(ガラスを割った等)
上の子にそのような事がなかった為どう伝えていいのか悩んでいます。
時には私自身積もり積もってかなり怒ってしまうこともあります。
それが本人にとってプレッシャーになったりトラウマになったりしないか、私は娘にばかりキツイことを言っていて虐待や差別を自然としてしまっているんじゃないかと自分が嫌になります。
もちろん娘の事は大好きです。
なのに怒ることが多すぎて素直に褒めてあげれなかったり、抱きしめてあげれなかったりが多々あります。
上の子の時はもっと気持ち的におおらかに育児ができていた気がします。実際娘が産まれる前は怒らないで説明して教えてあげてたよねと家族に言われます。
それと同じように娘にもしてあげたいのですが上手くできません…。
娘にとって私は毒親なんじゃないかと思ってしまいます。
どうしたら私自身改善できるのでしょうか…
私自身次女で娘が思っている事考えている事が割とわかるのですがそれで困る事が多々ありました。
なので尚更直して欲しいと思ってしまうというのもあると思います。
なにかいいアドバイスありましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

落ち着きないのって
TV以外でもって事ですよね?
幼稚園とか通ってますか?

  • aya13

    aya13

    ご飯食べてても気になる事があると歩いてしまったり等頻繁ではないですがあるにはあります。
    特に気になるのはTVを見てる時で
    ひとつのものを最後まで見れなかったり
    自分の見たいものつけたはずなのに
    家の中や布団の上で暴れていたり…
    中途半端な時期に引越しになってしまい
    1年ほど自宅保育しています。
    それもいけないことなのかとも考えてしまいます。

    • 6月16日