※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が多動症や発達障害か悩んでいます。行動や食事に特徴があり、遊び方も独特。発語は早いが、注意が必要と感じています。客観的なご意見をいただきたいです。

1歳7ヶ月の息子が多動症?アスペルガー?なにか発達障害があるのかなと悩んでいます。

スーパーなどに行くと、1人で走って行き、振り向きもせずに好きなところに行こうとします。ダメだよって何度も伝えても商品を触り、よく見てないと投げたりもします。
お散歩に出ても手を繋いでくれるのは初めだけ。興味のあるものを見つけると、ふりほどいて走って行きますし、そーなると親が見えなくなっても泣かないし、探す様子はありません。

基本的には怒っても泣きませんし、両手をもって目を見て伝えても、後ろにそりかえります。
思いがかなわなかったら、たたいたり、髪を引っ張ったり、噛んだりします。

たまにつま先歩きをするのも気になっています。

遊びについては、10ヶ月くらいの時から、掃除機が好きなようで、掃除機のおもちゃで遊ぶことが明らかに多いです。ルンバ、クイックルワイパーなどのお掃除道具も好きで、YouTubeで、ダイソンの掃除機やルンバの動画を見たがることが多いです。興味が限局的なのかな?と思っています。

公園では、砂場や滑り台でもあそびますが、蛇口があれば、水をだして遊びたがりそこから離れなくなります。
石や砂はいまだに口の中に入れます。
下手したらまだ紙も食べます。

偏食というのかわかりませんが、トマト、果物など酸味のあるものは一切食べません。
コップの水は、わざとこぼしたり、味噌汁もわざとひっくり返します。

寝つきも悪く、興奮して、走ったり噛んだりしてきます。夜泣きなどは今はありません。

とにかく一日中おしゃべりして、動いているように思います。
未就学なので、あまりお友達と接する機会がないのですが、一歳半健診では、お友達にシールをどーぞしたりする様子もありましたが、何か気にくわなければ、叩こうともしていました。
保育園の園庭開放に行ったときに、同じ年齢の子たちがみんな座ってお話をきいてる姿にびっくりしました。

人見知りはあまりなく、後追いもありました。


できることは
発語は早く、基本2語分で会話できます。
外で救急車の音がすると"ピーポーピーポーいいよるね〜"など教えてくれますし、
たまに、"パパがお外いった。"などの3語分もでます。

指差しもしますし、〇〇して〜などの指示には従えます。
理解力はしっかりあると思いますが、ダメなことはどーしてもしてしまうようです。

外に出ると、しっかりしてるねー。とか2歳?とか言われることがおおいのですが、私自身は、他の同年齢の子よりも手がかかる気がしています。


客観的にみてどーなのだろうと、ご意見いただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

時期的にまだわからないとおもいます🥲多動はADHDの発達障害ですがADHDだと言葉の早い遅いは関係ないししっかり診断つくのも3歳以降です💦2歳半とかすぎても自分の興味あるものに一直線で止めても耳にはいってなかったりしたら相談にいくかなとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そーですよね。まだまだ多動症だと思うのは早い時期ですよね。2歳半くらいまで気長に見守ってみようと思います!ありがとうございました!

    • 6月15日
なつみかん

普通というより年齢的にとてもしっかりしていまね!
子供たち、その頃は発語なし、言ってることはなんとなくわかる、指差しできるかできないかでしたよ。
手がかかるのは発達が早いからですかね。

保育園の子は集団生活ですし先生の前ですからいい子かもしれませんが親と一緒だと言うことなんかまともに聞きません。

お散歩でても手を繋いでくれるだけ偉いですよ。
いろんなことに興味あるのではないのでしょうか。

公園でお水出し始めるとずーっと遊ぶのはあるあるですよ。
まだ1歳7ヶ月ですよね?
叱ったところでたいしてわからないし、食事だってこぼしてみるのをただ楽しんでるだけだと。

叩くのも仕方ないですし2歳の息子だって叩いたり噛んだりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    初めての育児でまだママ友もおらず、心配ばかりで情けないです。心強いお言葉ありがとうごさいます。あるあるだと聞いて少し安心しました!

    • 6月15日
みーみ

不安になりますよね🥲
うちの子もめちゃくちゃ落ち着きなくて何回も多動か調べました。。

でも支援センターに最近通うようになったのですが、同い年くらいは大体みんな同じ感じでした🫡笑

紙芝居やっててもお膝にはみんないてくれずわらわら目の前に集まり騒いでます笑

静かに座ってお話を聞いているのはやっぱり2歳から上の子ってイメージです🫡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そーなんです。日々調べては心配になってしまいます。。。
    支援センター、迷ってましたが行ってみようかなと思います!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!他のおもちゃよりもルンバや掃除機が好きすぎて、そこも気になり、続けて色んなことが気になってしまいました。コメントありがとうございます!

    • 6月24日