※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫とうまくいかず、家事仕事に追われ、子供に優しくできません。どうに…

夫とうまくいかず、家事仕事に追われ、子供に優しくできません。
どうにか改善したく、同じような経験のある方ご教授頂きたいです。

フルタイムパート、
休日は基本週平日1日、それとは別に1ヶ月に2〜3日土日で休めます。
朝は10時からとまだマシですが夜は18時まで。
子供が4人いますので保育園、児童クラブにお迎え行き、
家に帰り着く頃には19時です。
それからワンオペで寝かしつけまでします。
夫は朝早く6時すぎに出勤し、帰りは22時すぎなのであてになりません。土日は休みです。

パートの仕事は楽しく、やりがいもあり、社保にも入っているので勤務時間を減らすつもりはありません。
家に帰ってきてからはなんとか子供たちを早く寝かしつけできるよう動き回ってます。
正直子供の相手はしてません。
話しかけられても素気なく返してます。
もうすぐ2歳の末っ子だけ気にしつつ、家事をしています。
22時ちかくになんとか布団についたあとも早く寝るようにとおしゃべりもしません。
話しだすと興奮して寝ないからです。
子供たちと話したい気持ちはありますが、1人と話し出すと私も!私もと張り合い、寝ようとしている末っ子も起こしてしまうからです。
できるだけ睡眠をとってほしいのもあります。
子供たちは不満たまってると思います。
ママはいっつもイライラしてる、怒ってる、遊んでくれないと思ってるはずです。

せめて相手する時間がない分、優しく話しかけたいし、笑顔でいたいのに、心ではわかっているのに行動に出てきません。
ツンツンしてしまいます。

夫とは倦怠期で一緒にいると余計気持ち下がるのでいない方がいいとさえ思ってます。
家事、子育てはよくしてくれます。
ただ人の話をあまり聞いておらず、おしゃべりでストレス発散する私とは合わず、「ねー?聞いてる?」で何回もケンカしてます。
話してる時こちらも見ないし、途中で何も言わずに席外すしで、それが続いて私が夫に話しかける意味ってないなと感じ、会話がなくなりました。
今も夫とは話したくないし、というかもう話すことないなと思ってます。話しても聞いてないので。
自分の性格上最後はこの感情に行き着くと分かっていたので、なんとか会話のある夫婦でいたく、その都度夫と話し合ってきたつもりです。
夫も夫婦間で会話がないのは嫌だといい、話を聞くよう直す、というのですが3日もたてばまた人の話聞かなくなります。
私に対してだけの話ではなく、基本人に興味がなく、他人は他人という考えの人なので、変わることはもうないと思います。

長くなりましたが、私はもう夫とはどうでもいいので、
なんとか子供たちと楽しく話せるママになりたいと思ってます。
笑顔のママでいたい。
夫とのイライラが表に出てしまってるのも自覚しています。
そこはもう夫と何回も話してきて改善できないので、私の気持ちの持ちようでどうにか子供たちに優しくできないかと思ってます。

夫とうまくいってなくても子供に優しくできているママさん、どういう気持ちでいれば優しいママになれるのか教えてください。
批判はなしで、改善策を教えて頂きたいです。
自分が子供の頃、多忙な両親に相手にされず、寂しかったのをよく覚えているので、同じことをしたくないのに。


コメント

🍭

毎日お疲れさまです🙏

毎週○曜日は家事の手を抜いて(夜は惣菜にするとか)ちょっと夜更しでもこどもと遊ぶ!と決めてはいかがですか😊
「いつも忙しくてごめんね。○曜日は遊ぶ日にしよう!他の日ママはお仕事とおうちのこと頑張るから協力してね!」とこども達にも説明してみては✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    言葉で伝えるって大事ですよね。
    この間年長の娘が書けるようになったばかりの字で
    「ママおしごとたいへんだね。できることあったらいってね」と手紙をくれ、すごく嬉しかったです。
    私もちゃんと気持ちを伝えようと思います。
    金曜や平日休みの前の日も遊ぶ日にしようかと思います!

    • 6月15日
  • 🍭

    🍭

    娘さんからのお手紙嬉しいですね🥹✨
    ママが大変なこと気付いてるんですね😭

    不仲でも子育てはよくしてくれるとのことなので土日は半日でも完全に旦那さんにこどもを任せてのんびりリフレッシュしてみては🙆‍♀️
    一人時間で気持ちに余裕が出来れば笑顔も増えるかなって思います☺❗

    • 6月15日
  • 🍭

    🍭

    あと簡単な家事をお子さんが出来るようにするのもひとつの手かもしれません🙌🏻
    お風呂掃除、お皿洗い、ごはんを炊く、洗濯をたたむなど協力しながら、楽しみながら✨
    終われば遊べるぞーって感じで🔥
    最初教えるのは手間ですが💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    以前からお小遣いほしさに手伝うよ〜と子供が言っていたのですが、遅くなるのが嫌で断ってました😓
    今日も言ってくれたので、少し手伝ってもらったら本人も嬉しそうでした。
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

分かり過ぎます。
はじめてのママリさんお仕事に子育てにいつも本当にお疲れ様です…🥲私は専業主婦なのに、そんな日いっぱいあります。

何故なら私も旦那と上手く行ってないからですw
そこに尽きる気がします。

そもそも、旦那さんしっかりしてよ!!!はじめてのママリさんばっかり負担になっとるやん!!!と思いました。
仕事に子育てにって、もうそれダブルワークレベルで大変なんですから😑
心で分かってても体が言う事を聞かない感じ、そりゃそうなります…だって余裕ないだもん。て感じですよね。

私もこれからパートで働こうと思ってます。
そしたら全く同じ感じになりそうです…😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お疲れ様と言ってくださりありがとうございます。

    夫とうまくいかないと、そのイライラが出てきてしまいますよね😭
    頭では分かってるんです。
    優しく子供たちに接しよう、夫にイライラしても子供たちの前では普通でいよう、
    …でもできないんです😓
    せめて子供と私だけの時は楽しく過ごせるように頑張ってみます。

    • 6月15日
あくよう

共感しまくりでコメントしちゃいます😭✨

私も毎日に必死で子供と楽しく〜とできない自分が嫌になりすぎて今色々自分を変えてます!!

私はコロナになってからパート辞めてしまったんですが、3人をワンオペでやってるのでこの日々をこなす気持ちめっちゃわかります😭

お子さんが何歳なのかがわからないのですが、私は休日はもう色々諦めて過ごし何か一つ皆んなで楽しめる事をする!みたいにしてます!!
朝昼晩ご飯は作らないで簡単なもの〜にすればその分ゆっくりできるので映画皆んなで見る〜とか、最近は長女の誕生日に買ったアイロンビーズを半日ずーっと私自身も楽しんでやってました😅
↑をする前までは土日も主人に合わせていたんですが(お昼これ食べたいとか言われたり)文句しか言わないし疲れるので無視はしませんが基本居ないものとして取り扱ってます😩

あとは1番下が小学生になる頃に子供達と私の4人で海外旅行行けたらな〜と思い皆んなで勉強もかねていろんな国調べたり〜としてます^ ^

平日など仕事がある時はやっぱり大変なので今まで通りとして、休日だけでもご主人抜きにして楽しく過ごしてみると平日も子供達と共通の話題ができて平日のちょっとした子供との会話も楽しくなるかもと思いました^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    共感してくださってありがとうございます。
    子供たちと先のイベントなど考えて計画をたてるのいいですね。
    計画してても行けなかったら約束破っちゃう…とか考えると子供たちに断言できない自分がいましたが、そこは絶対行くんだ!という気持ちで、一緒に楽しみながら計画してみようかと思います😊

    平日はほんと時間に追われて、子供たちとの会話もほとんどしていないような感じで、ゆっくり話したい、でも時間が…とどうしていいのか分からない状況です。

    夫とは今も話す意味を感じられず必要最低限の会話しかしません。
    一緒にいる時間自体が少ないので話せる時間も多くはないのですが、長女は夫婦の会話がないことにもしかしたら気付いているかもしれません。
    子供たちのためにも改善したいのですが、一方通行の会話をすることに疲れてしまい、なかよし夫婦を演じることもできないです😓

    今は子供たちと楽しめればいいやという気持ちでやっていこうと思います。

    • 6月28日