※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が何でも口に入れるため、上の子のおもちゃ(シール)を制限しているママ。誤飲が心配で、我慢させているけど、遊ぶスペースも限られている。他のお子さんも同じような経験があるか気になる。

4歳と10ヶ月の姉妹ママです👧👶

今下の子が何でも口に入れる時期のため
上の子が好きなおもちゃ(細かいものやシール)を
制限しなくてはならなくなっています。

今日、100均でシールをねだられたので
「次女ちゃんの手の届かない
ダイニングテーブルの上で、紙に貼って
遊べるかな? 手の届くおままごとキッチンのところや
机、壁に貼るのはダメだけどいい?」と言って
本人も納得したので買いました。

ですが帰宅して目を話した隙に
おままごとキッチンに
シールを貼っていたみたいで
それをつかまり立ちした次女が食べました。
その後少量嘔吐しその中にシールが入っていたので
詰まったりはしなかったんですが、
シールは早々に一旦取り上げ、
貼ってあったものも全て回収しました。

長女はごめんね。と謝ってきました。
一応理由を説明して
一旦シールはおしまいにしましたが…
なんだか長女に我慢ばかり
させているのではないか?と。

長女は工作が好きなのですが
紙も次女が食べるため、
紙を床に落とすことに対して口うるさく
なってしまったり……

歳の差もあるので、一緒に遊ぶことも
まだ難しいです。
狭い賃貸暮らしのため、
遊ぶスペースを広く取ることもできません。
そのこともあり、
長女はかなり我慢してくれてると思います😭

今日のシールだってしょんぼりしながらも
「バイバイしていいよ」と言ってくれました。
本当は細かいおもちゃもシールも
やらせてあげたいけど、やっぱり下の子の
誤飲が怖いですし
何かあってからでは遅いかな、と😭

近い月齢をお持ちのお子さん達も
似たような感じでしょうか。😭

コメント

ぴぴぴ

似たような感じだと思います😭
心苦しいですよね🥲

うちは乗り物のおもちゃが好きな兄とそれを狙う妹です。

乗り物の遊びしている時だけ、兄が特に怒るのでそのときは一応ベビーサークルに入れて、あとは喧嘩してくれ〜という感じです😭

新規のおもちゃ買う時は、妹が食べたら病院だからやめようねの繰り返しで諦めてくれています…

それでも家にある、小さいおもちゃを遊ぶ時は妹をベビーサークルに入れています。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭 やはり上の子のおもちゃ狙いますよね…!

    ベビーサークル持ってないんですが気になってきました😭💦 参考になるコメントありがとうございます♪

    • 6月15日
まい

折りたたみ式のベビーサークルに入ってもらってました😄

あとは必ず私がいるときですね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ベビーサークルがないので、私の目がある時にやってもらおうかと思います…!

    • 6月15日
❤️💖

5歳の娘がいます。キッチンにベビーゲートがしてあるので遊びたい物をその都度キッチンに持ってきて(シルバニア、リカちゃん、パズル、絵の具、粘土)などやってもらっています😊レジャーシートを敷いたり小さい机を持ってきたりと狭いですが気にせず遊べるので本人は気に入っています❣️
うちも折り紙を食べてしまったことがあり焦りました💦
早く姉妹一緒に遊べるようになってほしいですよね🥹

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪キッチンですか!確かにゲートがあれば入ってこれないですよね😳

    早く一緒に遊んで欲しいですー😆

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

下の子抱っこ紐に入れてる間にやるか、自分もみれるときに思い切りさせてあげるのはどうですか?💕

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪ 抱っこ紐嫌がりがちなので、私の目がある時か、下がお昼寝してる時に思いっきりやらせてあげようと思います☺️

    • 6月15日