※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーたん
お金・保険

出産費用の保険適用について、田舎に住んでいる人は保険適用になると手出しが増えるのでは?と不安になっています。

出産費用の保険適用についてです。

少子化対策で出産費用を保険適用にする話が出ていますが、それは都会だといいかもしれませんが、わたしは田舎に住んでいて出産費用は全国的にみても安いと思います。

1人目は無痛分娩で手出しが2万
2人目は促進剤を使って手出しが5000円でした。

何もなく普通分娩だと一時金が余るため逆にお金が返ってきます。

保険適用になるとこっちに住んでいる人は逆に手出しが増えるのでは?と不安になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ保険適用の詳細がわからないので何とも言えませんが、可能性としてはあるかもしれませんね。
保険適用にして一時金がどうなっていくか…💦

はじめてのママリ🔰

保険適用になったら、一時金は無くなりそうですよね…。出産お祝い金として名前を変えて残してくれたら嬉しいですが、期待できませんね😞
もしそうなったらちーたんさんの場合は、一時金の余りで返ってくるはずだった分は逆に損ってことになりますね💦そんなに安くて羨ましいです🥺

ままりな

保険適応+一時金がそのままなら解くかもしれませんが、一時金がなくなるなら損になる人も多いですよね。今でも妊娠に関する疾病(切迫早産、妊娠高血圧、妊娠糖尿病、吸引分娩、帝王切開)などは、そもそも保険適応になってますからね。正常妊娠の普通分娩費用や妊婦健診が保険適応になっても、普通の病気の入院と同様食事などの治療外のものも保険はきかないのでそれらも実費負担になれば負担が増える人もいますよね。

全部保険適応になったとしても、余りでかえってくる分がなくなるだけでなく、3割の負担はしなくてはいけなくなりますもんね😅