※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
ココロ・悩み

専業主婦で3人目の子どもを産みたいが、旦那の収入が減るため収入源に悩んでいる。貯金を切り崩したくないが、仕事も家事も育児もしたい。頑張る方法がわからず悩んでいる。

頑張ってってどう頑張ればいいのか…すみません愚痴です。

専業主婦です。今年5歳になる幼稚園児と3歳になる男の子がいます。

旦那から秋くらいに異動になり、給料が10万くらい下がるかもと言われました。
今は忙しい部署なので残業代などで10万ほどあり、移動先の部署は残業が少ない為、それくらい減るだろうとのことです。
ただし異動期間は3年です。

だからママにも頑張ってもらわないと…下の子を満3歳で幼稚園いれて働くとか、ポスティングとか内職する?と言われました。

ただ来年3人目を産みたいという計画がありました(私もですが、特に旦那が女の子が絶対欲しいという希望で)
来年の1月あたりに妊娠できたら嬉しいね!と話してました。

私は3年間なら貯金切り崩してなんとかやっていけるんじゃない?
と言ったんですが
→貯金は切り崩したくない、切り崩さない方法で考えて。

3人目諦めるとか、時期をずらすとか?
→それは無理。来年でも下の子と4歳差になるから3人目を3年後とかは遅すぎる。


私はどう頑張ればいいんですかね?
子どもも産んで欲しい
仕事もして欲しい
家事も育児もして欲しい

祖父母は近くにいないので預けるとか頼れません。
でもみんなそうやってやってるよ?って言ってたけど、どこのみんなのこと?🤔

私分身できないんだけど笑
体一つしかないんだけど笑

旦那の仕事は出来高制じゃないのでどんなに頑張っても給料はあまり変わりません。
土日に旦那に子ども見ててもらって私が働きに行くとかですかね?

お金のことが不安で私に働いて稼いで欲しいんだろうなぁ〜とはわかるんですが、そしたら3人目は難しいし…という結局私はどう頑張ればいいのかわからない😂

長々と愚痴を読んでいただきありがとうございます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お前の給料が上がらなければ子供は作れないし、子供ができたら働けない。
と言ったらどうでしょう?
自分は何の努力もしないのに、頑張ってというのはお門違いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥さんらなんでもご主人の意見を聞き入れてしまうタイプですか?無理な物は無理と言えるようにした方がいいですよ。
    旦那さんの人生ではなく、貴女の人生ですので☺️

    • 6月12日
  • さつき

    さつき

    なんでも…というわけではありませんが、割と聞き入れてしまうほうかもしれません💦
    よく話し合いたいと思います!ありがとうございます✨

    • 6月12日
ママリ

内職したって大した額になりませんよね…

子供の朝のお世話全て任せて
朝数時間出るとかですかね😇
ま、朝のドタバタをこなすのは不可能ですよね😊

土日旦那さんバイトしてもらった方が上手く回ると思いますよ😆

協力って言うなら家事育児それなりにしてよ?って話ですよね😇

  • さつき

    さつき


    朝のドタバタは戦いですね😂
    しっかり話し合わないとこっちの負担が絶対増えそうですよね🥹話し合います!ありがとうございます✨

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

残業なくなるなら逆にあなたが副業して?でどうですか🤔?

  • さつき

    さつき


    副業というと、データ入力とかですかね?🤔
    副業あんまり考えたことなかったです!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

いや、3人目はとりあえずやめといた方が良いですよね💧
3人育児しながら新しく仕事始めるって、相当大変だと思います。
私なら、
『絶対無理です』と伝えて、パートして、3年経ったら辞めて出産します。

  • さつき

    さつき


    相当大変ですよね…できる気がしません。
    ただ3年経ったら36歳なので悩みどころです💦
    話し合います!ありがとうございます✨

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

悩みますね💦私も旦那の希望で転職した時に10万くらい下がって、しかも以前より拘束時間は長くなり、しんどかったことがあります🥺
私なら、
①下の子を満3歳もしくは3号で保育園に入れて雇用保険に入れる時間でパート。育休手当の要件を満たしたら(通常一年かな)3人目妊娠出産→育休手当で耐える。ただしパートに出るならご主人の家事育児分担は必須。残業無くなるなら在宅時間増えるし可能ですよね?
②夫婦の年齢的に3年待てるなら3人目は3年後にずらす。
のどちらかにすると思います。

それにしてもご主人、「考えて」って、人ごとですね😓異動は仕方ないとはいえ、家族の問題なので夫婦で協力しないと…。
さつきさんだけが身を削るのは違うと思います💦でも働いたら3人目は無理というわけでもないですよ☺️私は①のような感じで2人目産まれてから仕事を始め、いま働きながら3人目妊娠中です。

  • さつき

    さつき


    同じような方がいて参考になります🥹
    ①の案、そういう手があるんですね💡
    ②は3年後お互い36歳になるのでできれば私的にももう少し早めに産みたいので①が濃厚です🤔
    ちなみにはじめてのママリ🔰さんの旦那さんは家事育児は分担してくれてますか?

    俺が頑張って給料が上がるならいくらでも頑張るけど、頑張っても一定しかもらえないからそうなるとママが頑張るしかないという考えらしいです😮‍💨

    土日は子どもたちと遊んだり、掃除機かけたり、洗濯してくれたりするんですが、料理頑張ってもらいたいです笑

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①もしんどいとは思いますが、最低1年頑張れば産後の手当をいただけると思ったら少し頑張れるかもです😣💨特に育休に入る半年前(私にとっては今です)の収入が手当の計算に関わるので、体調が良ければシフトたくさん入って収入を増やしています👌
    36歳でも産めないことはないけど、早めがいいですね💦さつきさん自身も3人目希望なのですよね?

    旦那、もちろん分担してくれてますよ😄帰宅が毎日21時過ぎなのであまり多くは頼めませんが、
    お皿洗いの残り(食洗機あり)
    翌日のお米を炊く
    洗濯機を回して浴室に干す
    ゴミ集め、ゴミ出し
    下の子をこども園へ送る
    は旦那担当です💡(多いですかね🤣)
    週一のみ19時台に帰ってくるので、子供たちのお風呂と寝かしつけを旦那で、上記を私が変わったりもします。

    帰宅が遅いし疲れているので毎日完璧にはできていませんが、私も余裕があれば代わりにやったりしてなんとか協力してます🫡
    うちの旦那も固定給なのでほぼ毎日2時間以上残業してますが残業代でません💦最悪日曜日も働くよと言ってくれますが、さすがにそこまでさせられないので…(元々休みは日祝のみ)お互いが無理しすぎないところを探して、今これに落ち着いてます😌

    料理も手を抜いて、ご主人にも頑張ってもらいましょ💡ご飯作るの面倒な日は旦那の分は「自分で冷凍餃子焼いて食べてね〜」って言う日もありますよ😂笑

    長々とすみません💦

    • 6月13日
  • さつき

    さつき


    色々教えてくださりありがとうございます✨

    そうなんですね!たしかに1年…と思っていたら頑張れそうです💦
    私自身も女の子欲しいなと思っているので3人目希望してます!なので体力的にも早めに産んでおきたいです😔

    毎日21時過ぎに帰ってきてからやってくれているんですね!
    でもそのくらいやってもらわないとこっちが持ちませんよね😅
    日曜も働くって言ってくれるの優しいです!!
    協力し合ってて素敵なご家族です🥹✨
    落とし所を見つけなきゃですよね〜😭

    2人目産んだ時も働いてよ圧があり「3人目も欲しいって言うなら私は3人目が年少に入るまでは働きません✋」ということで落ち着いてたんですが、落とし所を見つけられるように考えます😮‍💨

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にも子供たちとの時間を取ってもらいたいし、休日にまで働いて身体を壊すのも怖いので私が昼間に働いて家事を分担してもらった方が家庭が円満かなと思いました😌休日は家族で過ごしたいので。

    2人目産んだ時には異動で収入が下がることは予想してなかったでしょうし、そのときとは状況が違うので、さつきさん自身も3人目希望ならそこは状況に応じて考え直さないといけないのかなと思います💦
    納得できる落とし所が見つかるといいですね☺️

    • 6月13日
はにー

二人目の時点で働いてほしいって話があるのに3人目もよろしくはないですよね。

旦那さん虫がよすぎます!(ひとさまの旦那様にすみません)

3人目できたらしばらくは働けないし育児だって大変ですよね。女をなんだと思ってるのか。

旦那さんにはよく考えてもらいたいですよね。無理しすぎないでくださいね。旦那さんの希望に全部沿わなきゃって頑張らなくていいですよ。

  • さつき

    さつき


    2人目産んだ時にも働いて圧があり
    「子ども産んで欲しい、働いて欲しい、家事育児もして欲しいは無理すぎるから、3人目が年少に入るまでは働きません」と言ってたのですが💦
    土日に私が働いて、旦那にまるっと家のこと任せたら大変さわかるかなと思い始めました🤔

    • 6月13日
  • はにー

    はにー


    旦那さんは転職する、副業するとか旦那さんなりの努力はしているんですかね?さつきさんばかりに負担を強いてる感じしますよね。

    まず子供をお願いしたい場合は自分の収入をあげる、家事育児を率先してやるとか思いやりをもってほしいですよね。二人いる段階で家事育児にあまり積極的でないなら3人目が産まれても微妙そうですよね。

    それと出産だって当たり前に産んでくれると思ってますが出産だって命懸けですよね。出産時に母子になにかあったらとか、お子さんに持病がみつかるとか、双子3つ子だった場合とかいろんな場合だってあるわけです。

    旦那さんの無茶な希望より、さつきさん、今いるお子さんの平和を保ってほしいです。

    • 6月13日
ちちぷぷ

妊娠を早めて保育園に早くから入れて働く…。もう少しで赤ちゃんの年度が切り替わるので、産後1年で預けて働く、、出産を遅くするよりもいいかなと思いました!
こちらは頑張るけどお前も必死に家事育児頑張れよな!です😆

  • さつき

    さつき


    産まないっていう選択肢はないので遅いより早い方がいいですよね💦
    ほんと家事育児どのくらいやってくれんのって話しです😮‍💨

    • 6月13日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そう思います!
    あとは復職後の赤ちゃんのこと、上の子のこと、家のことはほぼ旦那さんに任せて、さつきさんは働きに出るがメイン。世の夫婦と逆でいくくらい旦那さんがやれるよ!やるよ!と言うなら3人目いいと思います!!むしろ、そのつもりですよね!?旦那さん!!

    • 6月13日
亜美子

私も4人目を希望している主人に言ったことあります
「産んでくれ、育ててくれ、働いてくれは無理、困る」と
「産むのも育てるのもいいけどそれなら働かないから」と

中には全部やってる方もいらっしゃいますが本当に尊敬でしかないです

さつきさんは3人目希望なのですか?

  • さつき

    さつき


    4人目!!すごいです✨
    なんで男の人ってそういう考えなんですかね?
    私も「私は体一つしかないしあれもこれもは無理だから3人目が年少に入るまでは働きません」と言ってました✋

    全部やってる方すごすぎます…

    私も3人目希望してます!
    一生働かないわけじゃないのに働いて欲しいっていう時期が変で😔
    1人目妊娠中の時も働いたら?とか言われてすごい怒ったの覚えてます

    • 6月13日
5児ママ

無理なら無理と言っていいと思います☺️

仕事するなら赤ちゃんは諦めるとか
赤ちゃん絶対なら仕事はしないとか何か条件出していいかと👌
みんなやってる?みんなキャパは違いますから
出来る出来ないは人それぞれです。
出来る人ばかりではないです。

私は末っ子出産して2ヶ月から内職やってますが
旦那の協力に子供たちの助けもあるから無理なく出来てます🤗

自分は何もせず奥さんに全て求めるのは間違いです😤

  • さつき

    さつき


    そうですね、私のキャパ内じゃないと仕事も育児家事も回らないですもんね🤔
    産後2ヶ月で内職してるんですか!?すごい…
    家族みんなの協力が必要ですよね😔ちなみにどんな内職かお聞きしても良いですか?

    • 6月13日
  • 5児ママ

    5児ママ


    うちは5人居るので
    育児に関してはまだ慣れがあり
    産後2ヶ月から内職出来るだろうって考えで初めて2年以上になりました☺️
    組み立て系内職で
    納期被りがたくさんある時は夕飯の準備などお願いしたりなど協力してもらってますし
    もちろん協力してもらってる分、給料も食費に回したり家計の足しにしてます😌✨

    今は業務スーパーの揚げるだけーや煮るだけーな物に頼りつつ
    育児、家事、内職の両立を頑張ってます🤗
    たまに長女が洗い物など手伝ってくれるので
    その間にテーブル周りの掃除したりと楽にはなりましたが👍

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

家族全員頑張るしかないかと💦

さつきさん→フルタイムで働く(幼稚園の預かりの関係)
1年働いたら妊活→産休育休とって復帰

旦那さん→家事育児する。子供が風邪引いたら有休使ってめんどうみる。

子供達→幼稚園で預かり保育の時間まで頑張る。小学校は学童で頑張る。

うちは子供4人共働きしてます😀

祖父母は近くにいますが預けたりはほとんど無いです。

なので出来ないことはないです。
やるかやらないかだと思います😂

  • さつき

    さつき


    祖父母が近くにいたら頼ってしまいそうですがそうではないんですね😳
    旦那は子どもが風邪引いたら自分が有休使うとか頭になさそうなので、そこまでの覚悟があって言ってるのか(そもそも有休しっかり取れるのか)その辺も確認しつつ落とし所を見つけてみます!

    • 6月13日
○pangram○

3歳と5歳なら保育園かなり入りやすいので、半年フルタイムで働いてお金稼いでおいたらいいかなって思います😊

まだ妊娠希望の時期まで数ヶ月ありますから、頑張れば何とかなるかな?って事かと思います!

私の知人も子供2人でフルタイムで家事育児してますが、大変そうだけど仕事は辞めたくないって頑張ってます😅

私は辞めたら…?って心では思ってますが。。

  • さつき

    さつき


    働ける期間に稼いでおこうってことですね💡

    仕事始めると辞めてなくなった時に自分のお金が入らなくなるのが怖いと知人が言ってました😅
    働いて余裕なくなって家の空気が悪くなるとかにはしたくないので落とし所を見つけます😔

    • 6月13日