※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˶' ᵕ ' ˶)
産婦人科・小児科

1ヶ月検診の際に必要な持ち物は母子手帳と保険証。服装は脱ぎ着しやすい服が良い。待ち時間が長い可能性あり。授乳間隔が不安。

1ヶ月検診の時に、持っていった方がいいもの等ありますか?
ベビーは全裸にするので、脱ぎ着しやすいものと言われましたが、どんな服で行きましたか?

持ち物について病院から指示があったのは、母子手帳と保険証だけでした。その他に必要かなと思うものはオムツと着替え、授乳ケープくらいしか思い浮かばなくて。

服装は、気温次第では下着1枚+おくるみでも良いのかなと思うのですが…


1ヶ月検診は毎週火曜日にしかしてないので、待ち時間が長くなるかもしれないと事前に言われていて、先に小児科行く人と、先に婦人科の人で分けてやるようです。

里帰り先で受けるので、今まで行っていたところではなく、日本赤十字病院の外来なのでかなり待ち時間あるのかな……って思ってます。検診で行く病院に1回も行ったことなくて、そもそもベビーを病院に連れてくのも初めてなので、勝手が分からず色々、心配してます。

特に、完母なので、待ち時間中に授乳とかなったらどうしようかな💦って思ってます
検診の前に済ませておくつもりですが、授乳間隔が1時間〜3時間とマチマチなので不安です。

コメント

deleted user

服は肌着におくるみでいいと思います🙆‍♀️
授乳は看護師さんに聞けば大きい病院であれば授乳室など案内してくれるのではないでしょうか?
私の経験としては座ってるとグズグズしてきて大変で、結局ずっと抱っこでウロウロするハメになったので、荷物は両手を塞がないような斜めがけの物にする(リュックは下ろしたりが大変💦)か、抱っこ紐があると良かったです!

あとは吐き戻し対策にガーゼ、スタイ、着替えがあると良いかと思います🙋‍♀️

  • (˶' ᵕ ' ˶)

    (˶' ᵕ ' ˶)


    ありがとうございます🙇‍♀️
    授乳室あるんですね!その時は聞いてみようと思います(*^^*)

    たしかに抱っこでウロウロすることにはなりそうですね💦

    両手を塞がないようにするの大事ですね‼️
    リュックしかないのでリュックで行くしかないですが、母子手帳とか財布はすぐ出せるところに入れておこうと思います、抱っこ紐はあるので抱っこ紐で行きます!

    ガーゼ、スタイ、着替えですね! ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日
なぎさ

授乳は授乳室があると思うので気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️
前開き肌着におくるみで問題ないと思います。
私は母に付き添ってもらいました。

  • (˶' ᵕ ' ˶)

    (˶' ᵕ ' ˶)


    ありがとうございます。
    授乳室あるんですね!安心しました

    肌着とおくるみで大丈夫ですか!良かったです

    私も誰かに付き添ってもらえればよかったんですが、みんな仕事で……
    一人で初めての病院に行かねばならず不安ですが、なんとかなると思っていくしかないです。

    • 6月12日
はじめてママ

1人目は短肌着に服着せて行ってましたが、2人目は肌着とおくるみだけにすると思います😂

私的に便利だったのはスリングでした🙆‍♀️
1人目だったので抱っこ紐の使い方が全く慣れてなかったこと、1人で行ったのでお会計時など抱っこだと手があかない事等が不便だったので、安心して両手が開けられるスリングにしたらとても便利でした🙆‍♀️

検診やってる病院なら大抵授乳室も完備してると思うので授乳に関してはそこまで心配する必要ないと思いますよ✨
授乳の際に一言「〇〇番で待ってるけど今から授乳してきていいですか?」って一言声かければもし順番来ても考慮してもらえると思います✨
不安なようなら事前に電話やネットで授乳室あるか確認ですかね🤔

後はオムツなどの備品とは別に財布、母子手帳など病院でちょこちょこ出し入れするものは別で小さい肩掛けカバンに入れて行ってました🙆‍♀️
マザーズパックに入れてるとこれまた慣れなくてガサゴソ手間取っちゃうので出来るだけサッと出せるように💪

うちも総合病院なので検診の待ち時間長かったです🥹
頑張ってくださいね💪

  • (˶' ᵕ ' ˶)

    (˶' ᵕ ' ˶)


    ありがとうございます。
    やはり、肌着とおくるみで大丈夫ですか!

    たしかに、両手が空くのは大事ですね(*^^*)
    片手でやるには色々不便ですし、難しいですもんね💦

    授乳室あるなら安心ですね、授乳する時は誰か近くにいるスタッフの方に伝えて行こうとおもいます!

    • 6月12日