※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ゆーみー
家事・料理

離乳食完了期。一歳5ヶ月の息子について。今の離乳食は、角切り(そんな…

離乳食完了期。一歳5ヶ月の息子について。
今の離乳食は、角切り(そんなに大きくない一口サイズ)で
味はごく薄味にしてまだ離乳食を冷凍ストックして作っています。
周りの家族などから、まだそんなに小さくしてたら、顎の力が弱くなるやら、色々言われて気にしています。
大人の味付けで、とりわけでいい、と、親に言われています。
ご飯あげるたびにグチグチ言われるのが嫌で、どうしようかな迷っています。
みなさん、一歳5ヶ月のご飯はどんな感じにしていましたか?
また、大人のご飯でも、めんどくさいからコンビニ弁当〜とか言う日もあるとおもうのですが、その場合は子供のご飯はどうしたらいいのでしょうか??
どうしても冷凍ストックしてないと不安で…
私自身、8月に2人目が生まれるのもあり、確かに大人のとりわけにするとすごく楽です。
でも、作れない!って時に、何を食べさせればいいか分からず、
そんな時のために冷凍ストックがないと不安です。
長々すいません。よろしくおねがいします。

コメント

はじめてのママリ

小さくしたり柔らかくしてたら咀嚼力がつかないので1歳5ヶ月なら家族の言う通り取り分けの方がいいですね😅💦

うちは1歳から大人と同じメニューで味付け、取り分けでした。
栄養士さんにも1歳過ぎたら大人の味に慣らした方がいいと言われましたよ。
唐揚げなどのおかずも同じ大きさにしてました。

コンビニ弁当~とか楽したい日も同じものです。

はじめてのママリ🔰

パンなど齧り取ったりは出来ますか?顎の力云々もありますが、そろそろ一口大でなくても大丈夫そうな物は自分で齧って一口がどれくらいかを覚えさせた方が良いと思います☺️

1歳過ぎから取り分けにして、汁物などは少し出汁で割ったりしていましたがほぼ同じ物を食べさせていました。
大人がお惣菜など買って食べる日は(コンビニ弁当は自分が食べる機会なくてまだあげた事ないですが)、子供もその中から取り分けか子供用のレトルト(アンパンマンカレーなど)を使っています。

カメリア

余裕があるときは薄味の子供用作りますが、余裕ないときは全然大人のご飯食べさせます😂

ただ大人のご飯でも辛味があったり刺激物多めのメニューの時は流石に取り分けれないのでそういのために、カレーやハヤシライスのルウ、お好み焼きは作る時多めに作って冷凍してます!