※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘の体重が3300gになり、ミルクを混合で与えています。吐き戻しが多いため、適切なミルク量が知りたいです。

生後1ヶ月になったばかりの娘がいますが、体重が生まれた時は2452gで少し小さめです。ミルクよりの混合で育てています。母乳はほとんど出ないので欲しがる時にあげるくらいです。生後1ヶ月で体重が約3300gになったのですがミルク量はどれくらいあげたら良いでしょうか?吐き戻しも多いのでどれくらい増やしたらよいのかわからなくて参考にしたいので教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

🫶🏻

2552グラムで生まれて1ヶ月の時は3900グラムまで増えた息子はその頃100〜110飲んでました☺️

  • まるまる

    まるまる


    母乳はあげていましたか?😌

    • 6月10日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    その頃はもう完ミでした😖

    • 6月11日
  • まるまる

    まるまる


    ありがとうございます😊

    • 6月12日
もあん

上の子が2632gで生まれ、私もほぼ母乳がでなくてミルク寄りの混合でした。
1ヶ月の頃は体重が3340gで、ミルクは1日の合計で約450〜500辺りでした。
1ヶ月の後半(ほぼ2ヶ月あたり)になると、約600でした。

3時間経たずに泣くことも多く、ミルクの間に母乳をあげたり(でも、吸ってるだけでほぼ飲めてなかったと思います…出てても20mlあれば良い方くらい😅口寂しさをチュパチュパして埋めてる感じかな、と💦)、それでなんとか2時間半とか3時間まで引っ張って、大急ぎでミルク作って飲ませる→満足して寝る、そんな繰り返しでした。
吐き戻しもちょこちょこあったので、ミルクの量を減らしてみたりもしましたが余計に泣くし…そこまで大量に吐くこともなかったので気にしないことにしてミルクの量は元に戻してました。
4年ほど前の話ですが、参考になれば💦

  • まるまる

    まるまる


    とても詳しくありがとうございます😌
    同じような方がいて参考になります!!
    そして子どもの様子も似ていてまさに同じだと思いました!!
    わたしもちょっと調節しながらやってみます😊

    • 6月12日
  • もあん

    もあん

    私も、質問を読んで共通点が多く、私もその頃めちゃくちゃ不安だった…と、過去のぴよろぐデータを確認して思わずコメントしました😊
    ミルクの調整難しいし、正解が全然わからないですが(いまだにあの時のミルク量があっていたのかわからない🙄)、そんな上の子も今月4歳、幼稚園にも毎日徒歩10分歩いて元気に登園しています。体格も、クラスの中では真ん中より少し大きく筋肉質な方かな?というくらいしっかりした体つきになりました👏✨

    ちなみに、下の子は完母で育ちましたが(2人目で母乳たっぷり出てびっくりです💦)、吐き戻しはあまりしませんでした。個人差なのかもしれませんか、哺乳瓶の方がやっぱり空気を飲み込みやすくてその分吐き戻しも多いのかな?と思います😊

    • 6月12日
  • まるまる

    まるまる


    初めての子どもなのでほんとにいろいろなことが不安でわからなくて探り探りの毎日です🥺ママリのアプリでたくさん助けられています😌
    お子さんがその後元気に成長しているようで、、お話聞けてよかったです😊

    哺乳瓶だとやっぱりそうですよね!娘は飲む勢いもすごくてむせたりすることもたまにあるので1番小さい乳首を使っているのですがそれでも早飲みで、、🍼😂空気もたくさん飲み込んでしまっていると思います😭吐き戻しは心配ですが体重は増えているのであまり気にしすぎないようにしようと思います🫢

    • 6月12日