※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

こどもたちの看病も3週間目、、RSウィルスにかかり、上の子は喘息を発症…

こどもたちの看病も3週間目、、
RSウィルスにかかり、上の子は喘息を発症。
よくなったと思いきや気圧や天候のせいもあるのか
また咳がひどく、咳で何度も起きるので昨日はほぼ眠れませんでした。

もう産後からまともにずっと眠れず
夫の仕事の出張とふたりの看病もかぶり
わたしはひとりで疲労困憊なのですが

それを心配して遠方にいる義実家が
風邪が治ったら
下の子を預かるよと夫に言われました。
義実家とは新幹線で2時間ほどの距離です。

下の子だけ義実家に連れて帰り
しばらく預かるというのです。

義理親は70代、、
普段から子供達を見てくれるのならばこちらも安心ですが
年に数回しか会いません。
仲は悪くはないですが気は使います。

どう思いますか?
わたしを思ってのことだとわかりますが
なんだか現実的じゃないし、
あずかってもらったところで気になって休めないような。

ただわたしももう結構ひとりで子供達をみるのが限界で
平日は夫はいないし、シッターさんとか登録したほうがいいのかと考えているのですが、、


同じように頼るところがなく
子供が病気したときなど、、
親が精神的に参ったときどうしてますか。

なんとかなるのはそうだと思うのですが
さすがに心から休める時がなく、寝不足でイライラしていて
ずっと元気が出ません。

ベビーシッターなど利用している方
どうですか?安くはないけどいざと言うときに
登録でもしたほうがいいのか、、

コメント

deleted user

喘息があると、気候でも咳が出るし、鼻水でも咳が出るし、大変ですよね。
うちも、子どもが喘息なので、夜中の咳がひどくて、起きたり、吐いてしまったりあります。

正直、生後4ヶ月の子を70代の普段お世話をしてない人に預けるのはちょっと危ないと思います。

自宅に来てもらうことが嫌じゃなかったら、家に来てもらうのがいいと思います。
RSは高齢者や呼吸器系が弱い人に移ると重症化することもあると聞いたので気をつけないといけないですが。