※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科のスタッフが不足しており、新生児室に人がいない状況があり、赤ちゃんが泣いても放置されていることが心配です。他の病院も同じ状況でしょうか?残っていてほしいです。

出産で入院している産婦人科が、看護師さんの数をギリギリで回しているのか、夜間お産が入るとスタッフが皆そちらに回ってしまい、ナースステーションに誰もおらず、その間新生児室に人がいない状況が時々あります。
シャワーのときなど赤ちゃんを預かってもらっているのですが、赤ちゃんが泣いていても放置されていて胸が痛いです。
どこの病院もこんなものなのでしょうか?
誰か1人くらいは担当の方に残っていてほしいです…

コメント

はじめてママリ

それは心配ですね💦
本来は必ず居ないといけないと思います💦 
私が入院していた病院は必ず1人見てくれていました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…すごく大声で泣いているので可哀想で…😢
    人数体制に余裕がないので仕方ないのかなと思うのですが、次産むことがあれば人数体制の整った大きな病院がいいなと思いました🥲

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

1人だったので、夜間お産が入ると預けている
赤ちゃんは基本そのままでした😌

元気に泣いているだけですし、ミルクや
体温を測ったりなど基本的な事はみてくれてる
と思うので大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    助産師さん1人のところもあるのですね!
    きっと基本的なことはしてくれていますよね🥹
    ミルクの時間が遅れたり、オムツ替えてもらえなくて泣いてるのかと思うと、可哀想になってしまいました💦

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

夜は助産師さんの人数少ないですし、お産が重なったりすると誰もいなくなっちゃいますよね💦

でもミルクあげたり体温はかったり、ずーっと放置されてるわけではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    皆さんのコメント見てると、あるあるなんだなぁと思いました。
    助産師さんの数が足りないんでしょうね💦
    多分定期的に見てはくださっていますよね🥹

    • 6月7日