![おっしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちはカラーボックス使ってます(*^^*)
左側が縦に何も無い形で右側が三段になっていて引戸変わりにボックスを入れて使っています
左側には突っ張り棒をして
制服をハンガーにかけて置いてあり
引き出しの方には
一番上が体操服
二段目が年間通して指定の靴下、今の時期に使用するレギンスやセーター
三段に今は使っていない大きめサイズの制服と体操服が入っていて
ハンカチ、ティッシュは棚の上の小さなかごに入っています
ちなみに手提げは棚の横に取り付けた引っ掛けにかけてあり、
幼稚園鞄と帽子は棚の上に置くだけになってます
これらを子供が自分で朝から出しておしたくしていますよ(*^^*)
おっしゃん
お礼が遅くなりごめんなさい🙏
丁寧なお返事ありがとうございます!
ちびが昨日の夜からお腹が張るみたいで、ずっとぐずったり泣いているんです💦
とても工夫されてて、まろんさんは器用なんですね〜。
真似させてもらいたいのですが、うちのチビはヤンチャ過ぎてボックスから全部出してしまいそうです(笑)
いつ頃から自分でお支度してくれましたか?
まろん
うちは幼稚園に入園したのを期に少しづつ出来ることからさせました(*^^*)
初めは全部用意してあげて
それからは一つづつ何かを用意しないで、
子供に「後何がいるかな?なんだっけ?」と聞いて少しづつ子供にも何がいるのかをわからせることからはじめ
年少の一学期後半にはほぼ自分でおしたく出来てました(*^^*)
小学校は忘れ物がしやすいので
学校から1年生は親も一緒におしたくするようにお願いがあったので
朝では無く、基本的に前日の夜に自分でおしたくさせて
朝改めて私が確認するようにしています