※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠29週で、子育ての不安や孤独感に悩んでいます。家族の協力はあるものの、1人で子供を育てる不安が漠然としています。他のママたちの楽しみや愛情に対する自分の不安を相談したいです。

29週 漠然とした不安

現在妊娠29週です。
妊娠したからこそ出てくる現実的な不安ってありませんか?
その波が激しくて月に2,3回大きな不安の波がきて涙が止まらなくなります。

生まれた後はどうしてもママのほうが子供といる時間が長くなるのは当たり前だとは思うのですが、
2人の子供なのに1人で育てていくんだな‥という気持ちになってしまいます。
旦那は協力姿勢ですし、
この前話し合って育休も2ヶ月もらう話で進んでいます。

それでも、もっと長めにとって貰えばよかったとか
2ヶ月経った後は時短にしてくれればいいのにとか
とにかく"何が"不安というわけではなく、
漠然と長い時間1人で赤ちゃんを育てることが不安です。
実家も徒歩圏内なので、孤独な環境ではなく
本当にありがたい環境なので、
そんなことばかり考えてしまうのは
自分の甘えなのかなとも思います。

そんな時はいつも
もっと色々考えてから子供を作ればよかった
という思いまで出てきて、
そんなことを思ってしまう自分が嫌になり、
さらに辛くなってしまいます。

みんな、赤ちゃんが本当に楽しみで可愛がっていて、
お腹にいる時点でもう立派なママに見えます。
だからこそどんどん不安になっていってしまいます。
皆さんもこういう不安があったりしましたか?

コメント

モ

もうありまくりました😭😭
何百回枕濡らしたことか😭😭

旦那さんがそこまで協力体制なのは本当に素敵ですね( ˊᵕˋ🙏🏻 )

確かに、妊娠中に散々言われた「今の方が幸せ!産んでからの方が大変よ〜!」は、分からなくもないのですが、私は明らかに妊娠中の方が辛かったです😅

産んでからは、睡眠時間も減るし、思い通りにならない赤ちゃんのお世話をするのはストレスです。それは確かなのですが、目に見えなくて腹の中にいるのと、目に見えているのでは天地の差があると思います🧐

それに、まだ子供は早かったかな・・・ 準備まだ出来てなかったかな・・・ と私も思ってたのですが、それだけ悩んで考えられている時点で今が授かる時だったと私は思いますよ☺️

それだけ考えられるマイナスの可能性をリアルに考えられたり、今の現状を現実的に分析できる女性は本当に母親に向いています。
幸せだ〜🥰楽しみだな〜🥰何買おうかな〜🥰とか、キラキラ妊婦の方が産んでからしんどそうなイメージがあります🤫

反対にそれだけ考えられていた妊婦さんほど、産んでからの肝の座り方が凄いです😂
多分妊娠中に色々考えていたからこそ、気持ちの準備をしていたからこそ強いのだと思います!!

まず、協力的な旦那さんにその不安を共有してみるのはいかがですか?既にされているかもしれませんが、吐き出して吐き出して、出来るだけ抱いてしまった不安を誰かに共有して残りの期間を乗り切ってみてください🙏
もうあと少しでベビに会えますね🍀*゜
はじめてのママリ🔰さんは、きっと素敵なお母さんになられますよ🥰

参考までに🙌🏻

ママリ

あります!
夫婦仲、赤ちゃんの健康状態、陣痛の恐怖、もうどれも怖くて未知の世界で仕方ありません😆笑
でも、赤ちゃんがお腹に来てくれて幸せに感じる時があるのも確かです☺️ほんと、調子いい自分がいやになります🤢笑

きっと他の妊婦さんも同じように過ごしているのではないでしょうか?🤍
そして、旦那様にもぜひ、不安を吐き出してください!
大丈夫だよーとか、なんとかなるよーと何の根拠もない一言かもしれませんが、その根拠のない一言に私はたくさん救われてきましたよ💕笑