※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよここ
子育て・グッズ

一歳半検診での言語検査について相談です。子供の反応や行動について不安があります。一歳四ヶ月の子供の行動についても心配しています。

一歳半検診って言語の検査しますか??

二語分?とか!

今、いないいない  はいいます。

あといないいない?って聞いたら顔隠してばぁ!っていって顔出します。
あとパッチンしてといったらおてて合わせますし、ポイしてきてと言ったらきちんとゴミ箱にぽいします。

こんげつで一歳四ヶ月ですが、こんなもんでしょうか??

コメント

はる

かわいいですよねーー!😆

うちの市は、
犬、猫、車、電車、とか6個のイラスト見せて、これなーにって言って答えるとのことです!

2語のチェックはなさそう、、

  • ひよここ

    ひよここ

    その市その市で違うんですね!!
    成る程ですね!!ありがとうございます!

    • 6月2日
さくら

一歳半で単語が3つくらい言えるか聞かれました。
あとは応答の指差しです
一歳4ヶ月でしたら全然心配ないかと思います。

  • ひよここ

    ひよここ

    実際にしてみせて〜とかありましたか??

    • 6月2日
  • さくら

    さくら

    指差しは実際にやりましたね。
    絵が6つくらい描いてあって、バナナどれー?とか靴はー?とか聞かれました。
    単語は、母子手帳に記入と保護者が聞かれた記憶です。

    • 6月2日
June🌷

自治体によると思いますが、私のところは2語のチェックはなかったです!

どんな言葉話せるかな?を保護者が書く欄があってそれ見て、たくさん話せるね〜☺️
て感じでした。

保健師さんと子どものチェックは
簡単な絵本読んで聞いてられるかと、5-6こ絵が描いてあって、保健師さんが「車はどこ?」「犬はどれ?」という問いかけに指差しで応えられるかを3-4問しました!

S

言語の検査はなかったです🤔

対面で、
イラストが書かれたボード渡されてわんわんどれ??の指差しと、
積み木が置いてあって積んでみて〜と、
ペンと髪を渡されてグルグルかけるか…
という検査はあり、
やりながら、普段の様子のお話したり、検査を受けてる時の様子や保護者とのコミニュケーションの感じとかを見られてたと思います💡

ちなみにうちの子は発語0で指差しも、わんわんとかの名詞をそもそも理解してなかったと思うので全くできませんでしたが、コミニュケーションは取れてるし様子見で、2歳までに発語なくてお母さんが心配だったら電話してくださいって結論になりました笑

言葉も出始めていて、ポイしてきてとかの指示が通ってるなら心配要らないと思います🙆‍♀️