※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこむすび
お仕事

復帰後の業務がサポート業務ばかりで、干されているような状況。一人で黙々と作業し、毎日会社に行くのが憂鬱。同じような経験をされている方はいますか?

4月末から職場復帰しましたが、復帰後の業務がサポート業務だけで雑用が多いです。メインで働いてる人のための書類作成やファイリング、データ入力のみ。。産休前の面談では「復帰後もメインのポジションは変わりません」というお話でしたが、実際はアシスタント業務に格下げです。手が空いてしまうことも多々あり、これは実質「干されている」状況と変わらないように思います。同じような状況の方はいらっしゃいますか?毎日雑務ばかり振られて、取引先とのやりとりは皆無で他のスタッフとのやりとりも少なく、一人で黙々と作業しています。心の中でずっと泣きながら、たまに本当に涙をこらえて仕事しています。毎日会社行くのが本当に憂鬱です。

コメント

☆さーちゃん☆

私も休み前にきちんと打ち合わせしました。が、復帰前に突然話を変えられ、格下の仕事になりました。

  • きこむすび

    きこむすび

    格下の仕事になってみていかがですか…?育児の状況からして、その方がやりやすい/合っていると感じますか…?

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

逆にそのまま管理職に戻されましたが、これはこれでめっちゃくちゃしんどいですよ…😭
時短なのに仕事量は減らない、休みの時は誰かに仕事ふってやってもらわなきゃいけない…

3歳くらいまでは(呼び出しやお休みが減る可能性高め)アシスタント業務でもいいのかなーと思いますがそのあたりはどうでしょう?
やりがいも大事だとは思うんですが!😭

  • きこむすび

    きこむすび

    そうなんです。まさにそこが難しいところなんです😣はじめてのママリさんのように、業務内容全く変わらずでむちゃくちゃしんどいという声をそこかしこで読むので、「私の今の状況はありがたいと思うべきなのか、、」と何度も何度もグルグルグルグル思っているんですが、そう考えても雑務仕事最中の泣きたい気持ちは消えないのです。そこが辛い。「お前は恵まれた状況なんだぞ」と、ある人からは言われるかもしれない。そうだったとしてもこの辛い気持ちは消えず、自分の気持ちを押し込むので余計に辛くなります。
    妊娠前、もともとアシスタント歴が長く、どうにかこうにかもがいて抜け出してやっと掴んだメインポジションだったのに、たった1年半で手から離れてしまい、また全く同じアシスタントに逆戻り😭あれやこれや工夫して一生懸命慣れようとしていますが、毎晩涙が止まらないのです😭

    • 6月1日
  • きこむすび

    きこむすび

    復帰後の仕事内容って「0か100か」の両極端でどっちがいいかって話じゃないんじゃないかなと思うのです😢何と言ったらいいか、難しいんですが、、😞

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女性ってだけで損ですよね🫠
    男の人の世界にも色々あるんでしょうが、妊娠適齢期は決まってるけど妊娠出産終えて帰ってきたら今までの立場とか時間とか掴んだものはリセットされてる、もしくは配慮されずにそのまま…。

    0か100じゃないというのももちろんわかります。
    ただ育休明けの人に振る仕事として「穴があいてもいい仕事」を振るしかない気持ちも立場的にやはりわかります…
    頑張りたい、戻りたい気持ちもわかりますが、本人の希望に添うと次は妊娠出産関係ない人たちにまで迷惑が降りかかる。
    お互い支え合えばいいじゃないか!というのも聞きますが結局大半支えてもらうばかりですからね。😨

    結局子供のお迎えやお休み対応は祖父母がしてくれます、夫が主体です!とかじゃない限りどうしてももし遅刻、早退、欠勤したときのリスクは抑えなければという気持ちですね😭

    • 6月1日
  • きこむすび

    きこむすび

    おっしゃる通り、まさしく正論でございます😂丁寧に長く書いてくださって申し訳ないくらいです。世の中厳しいってやつですね😢

    • 6月1日