※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが愛情不足を感じているか心配。先生や看護師に甘える様子があり、不安を感じている。付きまといと同じなのか気になる。

愛情不足の子はほかの大人に付きまとうといいますよね。

うちの子は年少です。
先生が優しいようで好きだと話してくれます。
遠足や親と一緒に何かするときは、もちろんママがいい〜とママママ言ってくれますが、園生活でも先生が好きなようで嬉しくかんじていました。


先日入院することになり、最初のご飯の時2.3人の優しい看護師さん達が囲んであーんで食べさせてくれ食べるたびにすごーい!かっこいいー!などベタ褒めしてくれたお陰で、それ以降は
優しい看護師さんに食べさせてほしいのっ!食べるとこ見てて欲しいのっ!優しいから好き!
と言っています。
普段の生活の時から甘えたて、自分で食べずにあーんさせてということが多いです。
それでも
なんだか愛情不足の大人への付きまといと同じならどうしようと不安に感じてますが、これはそれには当てはまらないでしょうか、、😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!!
うちの子年中も大人にすごく甘えまくってます
幼稚園でも先生がしゃがめばすぐおんぶー!とおんぶしてもらったり、とにかく甘えん坊らしい…
確かに家でもママちゅき~ん♡とアホほど甘えてきます笑
愛情不足だったんだ…
知らなかったけどちょっとショック💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちのはまた違うのですかね、、?
    心配症で💦

    • 5月27日
あじさい💠

大人へのつきまといがあるからって必ずしも愛情不足ではないと思います!
お子さんのように甘え上手だったり、精神年齢が高くて同学年より大人の方が話しやすかったり、色々理由があると思います☺️
人見知りが激しくてなかなか慣れない子より、すぐに甘えてくれる子は可愛がってもらえそうですよね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですかね?💦
    心配症でなんでも検索してしまいます💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ご自身が愛情かけてるなら違いますよ。
そういうお子さんの母親は本当に酷いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛情かけていますが、最近下の子が産まれて、怒ることが増えました。怒鳴ったりもしたし、、自信がなくなったました💦
    そういうお子さんの母親は放置子のようなかんじですか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にいましたが、保育園着くなり早く降りなと怒鳴られ、髪を引っ張りながら引きづられていました。先生もザワザワ?いつになく先生が動き出して対応してました。
    そのママ話すと普通なので、もう無意識にやってると思います。お子さんは迎えに来るママさんにグイグイ来てました特定の友達もいない(グイグイくるので避けられる)なのでママさんが構ってくれるのかま嬉しいようでした。

    • 5月27日