※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳と1歳6ヶ月での保育園入園の違いについて相談です。成長段階や意思疎通を考慮して検討中です。

1歳で保育園に入れるのと、1歳6ヶ月で保育園に入れるのって、だいぶ違いますか?

1歳で保育園入れる予定でしたが、やはりもうちょっと一緒にいたいな、、、と思い、1歳6ヶ月で入れようと思っています。

赤ちゃんの半年間って、成長具合の観点からもだいぶ違いますかね?
私としては、ある程度意思疎通ができる段階で保育園に入れたくて。

コメント

まよ

その半年の成長の差で今後の人生左右される程なんて事は全然!😁
3歳入園でもみんなしっかりやってますし!

一緒にいれるなら居たいだけ居たらいいと思います✨
強いて言うなら1歳の方が慣らし保育はスムーズかなと思います。
ある程度意思疎通できるとお母さんと離れるの分かるのでギャン泣きで慣らし保育延長という職場に気を遣うパターンがありますけど
それぐらいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏

    • 5月27日
なな

元保育士です*
半年の差はかなり大きいですよ!
でも、どちらの歳で預けても同じく言えることはお母さんが
気持ちの整理をすることが大切だと思います( ˊᵕˋ )
おそらく、何歳でも泣く子は泣くし、慣れる子はすぐ慣れます!
質問者さんがまだ一緒にいたいと思うなら、それが可能なら、1歳半で預けてあげたら良いと思います*
お子さんとの今の時間は戻って来ないですからね( ᵕᴗᵕ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏

    • 5月27日
ママリ

その半年で理解度が多少は上がるので1歳半の方が慣らし保育が伸びたりとか、毎日ギャン泣きされるとかはありそうですね😅
後は入園月が変わるので枠の残りが減る可能性もあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏

    • 5月27日