※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの住民税について、9000円引かれた給料明細を見て疑問があります。育休明けでもこの金額が正しいのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。

育休明けの住民税について教えてください!

2022年3月〜2023年4月まで育休を取得しました!
4月15日に正社員で時短勤務として職場復帰し、本日育休明け初めての給料日でした。
明細を見たところ、住民税が9000円引かれているのですが
育休明けでも住民税はこれだけ引かれるんでしょうか…?
知っている方がいたら教えていただきたいです🙏

コメント

ママリ

住民税は前年度の所得に対して払うものなので、2022年の所得に係る住民税が4月にまとめて徴収されたのかなと思います。
何月分の住民税か聞いてみるとスッキリすると思います。

ママリ

今引かれた住民税はまだ前年度の分です。
2021年の年収から計算した住民税を2022.6~5月の1年かけて支払うので。

むしろ育休中にも住民税の支払があったはずですが、それはどうしてたのでしょうか?

あや

今はまだ2022年度の住民税の支払い期間なので、2021年1月〜2021年12月までの期間の給料の分を払ってる期間です。
育休中に自分で払い終わってるなら重複してると思うので、確認した方がいいと思います。
特にご自身で払った記憶がないのであれば2022年度の住民税の支払いは2023年5月までなので4〜5月分を引いてるんじゃないでしょうか?

2023年6月からの住民税は2022年の給与で計算されるので、育休中でしたから恐らく来月からは1年間は0円になると思いますよ😊