※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

20代アラサー夫婦、年収900万。2人目子供を考えるが経済的に心配。マイホーム購入予定で、老後・教育資金にも貯金。受験は高校以降検討。私は定年まで働く予定。

世帯年収900万(私は時短勤務のため、フルタイムより1時間早く退勤してます)20代アラサーの夫婦です。
都内住みです。

2人目、いけると思いますか?💦経済的に…。
同じような状況の方いたら、回答していただけるとありがたいです💦
また、同じ状況でなくても客観的に意見くださる方いましたらお願いします!

・現在マイホームなし、数年後購入予定。ずっと賃貸に住むという意見は夫婦共ありません。
仕事の関係上都内か神奈川辺りにしか家は今後建てられなさそう。(建売戸建てでも4500万-5000万はいきそう)

・月に、夫婦老後資金で6.7万ほど、娘の教育資金で4万ほど貯金してます。(現金ではない)
夫婦の老後資金はとりあえず今のままでいいとして、娘の教育資金はあと1.2万ほど増やした方がいいかな?とも考えています💦

・老後資金、教育資金併せて、その他の貯金も含めるとトータル年間300万ほど貯金しています。(マイホーム買ったら頭金で現金消えます…)

・小学校、中学校は受験させるつもりは今の所全くないです。高校以降は受験に応じて私立の可能性はあります。4年制の大学まで通わせる予定です。

・今の所、私は仕事を定年まで辞めるつもりはありません。

コメント

deleted user

マイホーム持って住宅ローンの他に固定資産税や修繕費、保険類がかかってくるので、
それでも今の年間300万ほどの貯蓄ペースをキープ出来るなら大丈夫じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    無知で申し訳ないのですが、固定資産税や保険類って大体新築でどれくらいかかるものなのでしょうか?💦

    • 5月25日
ママリ

全然いけると思います😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いけると言っていただくと少し自信つきます😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

時短で世帯年収900万で年間300万も出来てるなら全然アリかと思います!
それだけ貯金してるなら結構節約してるのかなと思うので贅沢しなければやっていけそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    カツカツって感じではないですが、節約するところはかなり絞めてます💦
    そうですよね、贅沢しなければ…!1人だけならこの感じでやっていけるんだろうなと想像つくのですが、2人目だとどうも想像がつかず💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短からフルにした分で賄えるかなと思ったんですけどどうですかね😂

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

高校以降に私立、仕事辞めるつもりないなら問題なくいけるとおもいますよ👍
もちろん、今までの貯蓄ペースを維持するには節約も必要になるかもですが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    はい、辞めるつもりは全くないです!ですよね…💦💦今の段階でお金を自由に使ってる、散財してるわけではないのでさらに節約する必要が出てくるな…と思っています…。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

20代半ば夫婦で世帯900です!
おうちは神奈川に4500万円で建ててます(県央地区田舎)
車のローンなしで
暮らしていけてますよ!子供さん人います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じ感じの条件の方いて参考になります!
    貯金はできてますか?💦💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がまだ小さく習い事と、保育料(上の子は幼稚園の費用)なので
    貯金はできます!月に10ちょっと?は外食とかしててもできます!

    家買う予定なら早く買った方がいいと思います!
    後で繰上げ返済予定とかでも、
    実際子供が大きくなってできない人も多いみたいなので、
    定年まで平たく返す程で考えるとやはり若い方がいいですよ。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

20代ならまだまだ昇給していくのかなと思いますし、現状夫婦共働きのままなら平気だと思います😊
ただ、産後にママリさんが何かあって働けなくなるパターン(お子さんにハンデ、母体のダメージが大きかったなど)は想定しておいても良いのかなとは思います。
杞憂に終わるかもしれないですけど、有り得ない話ではないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、我が身に何も起こらない前提で考えてましたが、確かに全くありえない話ではないですもんね…😭
    私が全く働けなくなると貯金はほぼできない状態になると思います…。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りで予定が狂って仕事が上手く出来ない、ってので多いのが子供が発達障害とかで療育などが必要なパターンでした。
    うちは月1でしたが、もっと頻繁に行く子だとちょっと仕事してると大変かもしれないです💦
    療育は別としても子供の発達障害率は結構高いなと思います。
    後は確率としては低いけど子供が双子で上手く働けなくなってしまい、マイホーム手放した友人もいました😭

    • 5月25日
みかん

年間300万貯めてるのは、何年目ですかね。
すでに1000万とかたまってるかんじでしょうか。
頭金で消えたとしても、その翌年からまた貯められますし、それが200万になったとしても、定年まで30年ありますもんね!
老後の資金も毎月十分確保してるので余裕な気がします😳
(まさか定年迎える頃に貯蓄0ってことはないと思いますし、ローンも終わり、退職金もあると思うので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今年で4年目で、頭金用に現金で貯金していて1000万程度あります!
    そう言っていただけて少し自信つきます😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

建売で4500〜5000万くらいの地域なら全然やっていけると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    安くて、駅から遠くてこの金額で、実はここら辺かな?と思ってる条件だと更に高くなります😭

    • 5月25日
deleted user

全然行けると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そう言っていただけると少し自信つきます😭

    • 5月25日
ママリ

状況が似ているので私なりのご返答です!

我が家は27歳で1人目を産んでますが、
26歳に都内に家を建ててます。
当時世帯年収850万円程度。
月に20万円ほどの保険やとうしあ、現金貯金などでした。
年間240万円ほど。

ただ、これはかなり住宅購入の際に頭金を入れたので、
ローン返済が当時8.8万円でした。
5,000万円の家でも諸経費で350万円ほどなので、頭金がどの程度入れられるかにもよりそうです。

建売で4,000〜5,000万円ですと、23区から出る感じですかね?我が家も神奈川寄りの都内ですが、住む場所によって、本当に習い事や教育費への賭け方が違いますから、
そこの判断も重要かと思います。私のエリアではかなり活発です。

私の感覚では、
1人 800万円
2人 1,100万円
3人 1,400万円
な、感じです。

ただ、こればかりは本当に育て方次第なんです。
そこまでないだろうな…って方でも3人いらっしゃる方もいますしね。
ただ、見ていてちょっとかわいそうに思うこともあります。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    建売はかなりいろんな条件を削って5000万くらいかな?という感じです。希望の条件ですと6000万-7000万は軽くいきますが、そこまで家にこだわりはないので、戸建ての条件を我慢するかしないかでそもそも迷っています💦23区からは出てません。

    現在はお子さん3人いらっしゃるんですね。当時は800万とのことですが、3人になるまでには1500万は超えてたって感じでしょうか?💦

    私は夫婦揃って20代なので、今後の昇進もあると思いますが、そこは不確定なところなので、あまりそこを条件としてはいれないで考えたいなとは思ってます💦

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ


    私の住んでいるところと同じような場所なのかなって思いました。
    こちらも新築の建売で7,000万円超える感じです。

    私の住んでいるところも、
    神奈川の東京よりも教育費はかなり掛かると思います。
    子供同士で情報が入るので、
    我が子も長女は自分で塾へ行きたいと言い出し、
    二年前に受験してます。
    私たち夫婦は受験なんて考えてませんでしたが、
    今は子供自ら選ぶ時代なのだと痛感しました。

    そうですね。
    我が家は27歳で1人目850万円、
    その後、
    30歳で2人目 当時1,100万円
    34歳で3人目 当時1,800万円

    こんな感じで、
    本当に必死で下積み時代を頑張ってきました。

    特に3人目は、
    役職がお互いについて、
    ドーンと給与が上がったので、
    だったら、3人目欲しい!ってなりましたね。

    まだ子供が0.4.7歳は月に45万円あれば生活できていたのですが、
    今は63万円ですからね。
    年4回程度行く旅費は含んでないので、
    それも含めて、
    後年払いしているものも含めて、年間1,000万円ほどの支出があります。

    23区内に家を持つなら、
    土地は大切です‼︎

    地価の下がらないところを選んでくださいね😊

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

子どもにどれだけ習い事などかけるかによると思います。
私は30代で世帯年収は少し上で子ども男の子1人ですが幼稚園に行くようになってお金色々かかります。
地方なので全然物価とかも高くないところですが新築建売3500万で頭金入れて2500万のローンです。
固定資産税は12万ほどです。
戸建てだと一気に光熱費が高くなります。
私もかなり節約で結婚8年目で2700万程貯金ありますが
やっていけるか不安です。
ただ質問者様は都内に近いので将来大学進学しても家から通わせますかね。
そうなるとお金足りると思います。
うちの地域は大学ありますが
おそらく市外の大学に行くことになると思うので子どもの生活費がかなりかかると思います😓