※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の発達について相談です。息子が怒られても同じことを繰り返す。医師は問題なしと言うが、保育園の先生は不安。発達に問題があるか不安。他の子供はどんな感じ?

3歳児の発達についてアドバイスをください。
保育園に通っている3歳になったばかりの息子がいます。
保育園の担任の先生より「怒られても嫌だと言ってやめないことや、ダメだと言われたことを繰り返すことがある。」と指摘を受けました。確かに怒られると、わざとふざけたり大人の口調を真似したりします。(顔が強張るので怒られているという状況は理解していると思います。)
3歳児健診の際に相談しましたが、小児科の先生も保健師の方も息子の様子を見て「問題があるようには見えない。様子見で良い」とのことでした。ですが、そのことを保育園の先生に話すとあまり納得いってない様子でした。

そもそも2〜3歳児はすんなり言うことを聞くものでしょうか?
自我が芽生えてきた頃なので、イヤイヤ期や反抗期なのかと思って接してきましたが、これらは発達に問題がある行動なのでしょうか。親からすると意思疎通が難しいと思ったことはありませんし、癇癪もなく、育てにくさを感じたことはありません。
正直、はっきり何か問題があると言われた方が楽です。再度発達相談に行こうと思いますが、どうしたら良いのかわかりません。
同じくらいの月齢のお子さんはどんな感じですか?

コメント

m.cheal

うちの息子(3歳)も怒ってもやめないですよ(笑)

発達をそれだけで判断するのは難しいと思います。落ち着きがないとか、全然話を聞かないとかなら要注意かなとは思いますが。


むしろ怒ってやめさせる園側も微妙ですね。親ならわかるけど。
3歳の子って、怒って聞かせようとするよりも言い方を変えたり、気をそらせる方が素直になるなと私は子育てしてみて思いますけどね。

まぁ若い先生だったり、頭の硬い年寄りとかだと、なんでもかんでも発達が…って言いますよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、私も家では怒ると言うより気をそらせてやめさせることが多いです。だから怒られた時にどうしたらいいのかわかってないのかも。
    1つ前のクラス時には特に指摘はなかったので、m.cheapさんの回答を見て、先生との相性もあるのかなと思いました。
    ありがとうございます。

    • 5月23日
めろ

保育士ですが
怒られてもやめない、繰り返すなどは
あるあるかなー?と思います🤔
怒られるとわざとふざけるとかも
よく見ますねー
怒られたくないから誤魔化したりするんですよね😂ほんとにあるあるですよ!!

少しずつ、場面によって空気を読むというか、
たとえば保育園なら先生の絵本の読み聞かせの時間だとか
ちょっと大事なお話だとか、
そういったときには、
ああ聞かなきゃいけない場面だ、今は静かにしなきゃいけない、とか
少しずつ理解ができてくるのかな?と思います。
いつでもどんなときでも、大声出したり落ち着かない様子だと
心配なのかな?と思いますが
それもこれから覚えていくことですし…
健診で引っかかってないならそこまで心配な事柄はないのかなーと思います🤔

先生が何を伝えたいのかわかりませんが、、
2歳児クラスを担任したことある身としては
すんなり言うことを聞く子のほうが稀だったような🤣🤣
よっぽどケガや命の危険などあることや
気をつけて欲しいことは、怒るというか注意することはありますね。
真剣な表情で伝えると、
初めは、嫌だーと言う子も
だんだん分かってくれたりはします。
育てにくさを感じないようなら
様子見で大丈夫だと思いますけどね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからの言葉とても心強いです😭
    他の子はできてますよと言うような口ぶりだったので心配でした。(4月生まれでクラスの中でもお兄さんなのに何で?と余計に)
    今回のことで、先生がこちらに何を求めてるのかが伝わってこないので、はっきり言ってくれない先生にも不信感が芽生えてしまって…
    めろさんのような先生に担任してほしいです。
    ありがとうございます。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

本人(もしくはご家族)が、日常生活に明らかに困っている。なんとかしたい!

という認識がなければ、いったん様子見でも良いのかなぁと思いました☺️❤️

園の先生は、ただやみくもに言っている訳ではないとも思いますが、プロとはいえ技量も人によって様々ですし、人間ですからつい個人的感情でお話してしまう事もあるのかもしれません。

今後もしご心配になったら、園の先生を信じるというよりも参考程度にとどめておき、他のプロフェッショナルの意見を複数、仰ぐかたちで良いのかなぁと思いました😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、息子はませてて口が達者なので、先生からしたらイラッとすることがあるのかもしれません😅
    以前の担任の先生に聞いてみたり、自治体や小児科の発達相談にも行ってみようかなと思います!
    ありがとうございます。

    • 5月23日