※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の友達がお菓子を食べすぎて図々しく感じる。友達の母親は健康志向だが、家でお菓子を食べていることを知られたら困る。伝えるべきか悩んでいる。

普段お菓子食べさせて貰えない娘の友達がウチに来た時にめっちゃお菓子食べてく…😅
出したお菓子じゃ足りないみたいでもっと無いー?って聞いてくるのちょっと図々しくて嫌だなー…
子供が言ってんだからって思う方いるかもですが私からしたら迷惑なことなんですよね😅
その子のお母さんはお菓子は体に害、コンビニは絶対行かない、食べさせるものは必ず国産、添加物は許さないって方なんですが多分うちの家来てお菓子食べまくってるって知ったら大変なことなるだろうな…
みなさんならそれでもお母さんに伝えますか?

コメント

はらぺこあおむし

そもそも与えないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が与えなくても娘があげるんですよ
    こないだ「○○ちゃんおうちでおやつ食べれなくて可哀想だから私の分あげていい?」って聞いてきたんですよね
    まさかそこであげなくていいって言う訳にもいかなくないですか?

    • 5月23日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    ん〜、なら家にお菓子はおかないです!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはうちの娘達が可哀想なのでそんなことはしませんがもう家に呼ぶのはやめてもらおうと思います

    • 5月23日
Himetan❤️

私なら後々トラブルになるのも嫌なのでその子のお母さんに言います。
図々しいとかって事ではなく、「すみません、うちの子と一緒にお菓子食べてましたが、アレルギーとかないから聞いてなかったですが大丈夫ですか?」みたいな…
そこで毎回と言うと大変な事になるのでこの前とかたまにって。

人にもよると思いますが、自分の家とか完了出来る範囲で国産や無添加しか与えないけど、外食や友達と一緒だとその時は与えるってケースもあるので、やんわりと伝えて相手の反応で決めたら良いと思います。

与えないでと言われたら、その子が来る時はお菓子は出さないというかしまって置く。
娘さんにも出さない様にしてもらうというかその時は目につかないところに全てしまって置くのが良いかと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食もしないそうなんですが今度会う機会があればやんわり伝えてみます💦

    • 5月23日
幸🍀

私なら相手のお母さんに伝えます。何歳なのか、時間帯もわかりませんが、相手のお母さんが食べ物に拘ってることを知っているならなおさら確認します!おやつの時間は呼ばないとか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8歳で学校が終わってから遊びに来ます
    その頃だとちょうど小腹も空く時間帯ですよね…

    • 5月23日
  • 幸🍀

    幸🍀

    8歳なんですね!他の方も書かれているとおり、家で遊ぶの禁止にして、おやつ食べてから公園に集合とかにさせます。相手のお母さんからもお子さんに話してもらいます!

    • 5月23日
はじめてのママリ

その子の親がその子にあげていないの知ってるのに、他人があげていたらトラブルの元になるのでお菓子自体あげないか家で遊ぶのは禁止にします😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家で遊ぶの禁止にしてみようかなと思います、ありがとうございました

    • 5月23日
mi-ko

相手の親御さんがそこまで食に拘っているのを知っているのであれば、娘さんにもそのことを説明して、お菓子はなし。お家で遊ぶのもなし。(欲しがっちゃうと思うので💦)でいいと思います😖

もしママリさんのお家でお菓子を食べてることを知ったら、相手の親御さんが怒ってくる可能性もありますし、結構大きなトラブルになりそうなので😱
言わない方が後々トラブルになりそうなら(お友達が親に言う可能性もありますもんね)、やんわりとこの前一緒にお菓子食べちゃって~💦と伝えてみるといいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日娘にも話してみようと思います

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その場合ならおやつ食べてから遊びに来させます。
普段与えてないのに、勝手にそんな食べてるのお母さん知ったらもめて
トラブルにしかならないので、、、