※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発達について悩んでいます。発語が少なく、つま先歩きや耳ふさぎがあります。指差しや記憶力はよく、運動機能も普通です。保育園に通い始めたので、成長に期待と不安があります。

もうすぐ1歳8ヶ月になる息子がいますが、発達について悩んでいます。専門機関に相談するほどでもないのかな、いやでもやっぱり遅いよな、と悶々する日々です。


【気になること】
・発語がほぼなし
 こちらが◯◯する?と聞くと、うんというかわりに「ダダ!」嫌な時は「あっ!!」と首を横に振ります。バイバイというと手を振りながら「ダイダイ」たまーに、お茶を「ちゃちゃ」好きなおもちゃの軽トラを「けいとりゃ」と言ってる気がするのですが、本当にたまにで、ほぼ喃語(あーあーあー、ダダ、)で意思疎通してきます。

・つま先歩き
 最近は減りましたが家の中限定で、やる事がないとつま先歩きをしています。歩き始めが1歳3ヶ月と遅めだったので影響があるのでしょうか、、

・耳ふさぎ
 別に周りがうるさい時ではなく、絵本を読んでる途中や、何もないときたまーに耳を塞ぎます。

・べちゃべちゃしたものはつかみ食べしない
 バナナやいちごやおにぎりやパンなど掴みやすいものはつかみ食べして食べますが、カレーや汁物などは赤ちゃんの時からつかみ食べを嫌がり、手に何か付くとブンブン手を払います。

・スプーン、フォークですくえない
 こちらがすくってあげたものは上手に口に運べますが、自分ですくえないため、毎回すくってとお願いされます。

・ドアを閉めるのが好き
 ドアが開いてるのに気づくと喜んで締めにきます。こだわりでしょうか?

・音声模倣は苦手
 アンパンマンって言って?と言ってもたまにパンだけ言えるレベルです。
 できる音声模倣は、にゃん、かーか、パン、ばっ、ま、ぱっ、のあ行のみです。

【出来ること】
・目はとても合う
 目を合わさないと怒ります。

・人見知り、後追いあり
 1歳1ヶ月で断乳した頃からひどい人見知りがあり、困りましたが落ち着きました。後追いはいまだにありです。

・指差し
 1歳2ヶ月ころから応答の指差しや共感、要求の指差し、すべてできます。

・指示の理解
 ◯◯持ってきてやちょうだい、お風呂入るよ、手を洗うよなど理解して行動できます。

・記憶力はよい
 くもんのカードの花の名前や乗り物や動物の名前はかなり覚えていて、◯◯はどれ?と聞くと指差しで教えてくれます。

・運動機能は普通
 小走りしたり階段の上り下りもほぼ1人でできます。

・手遊びは一部できる。
 歌や手遊びが好きで、むすんでひらいてなど簡単なものは最後までできる。

・模倣
 バイバイやパチパチやバンザイや手を挙げて返事はできます。


1歳半検診では、指差しができて言葉の理解があるという事で、2歳まで話さなかったら連絡してくださいと言われました。
4月から保育園に行き始めたので、これから伸びるのかなあと思いつつ、モヤモヤした気持ちもあります。
1人目の育児ということもあり、どんなものなのかわからずにいます。
長々と書いてしまいましたが、どう思いますか?

コメント

くぅぴぃ

今月2歳になるうちの息子より色々できてます🥰

うちはまず意思疎通できず、指差しもできないです😂

歩き始めたのは1歳3ヶ月でしたが、つま先歩きはしてないです🥹

スプーン、フォークは同じく自分ですくえないけど口に入れるのは上手です🌟が、口に入れた後スプーン捨てられます🤣

音声模倣どころか、真似一切できません😂

言葉の理解ができて、手遊びとかできるならそんな心配しなくてもいいのではと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩き始め、同じですね😂
    うちもすくってと言うのを無視してるとスプーン落とされます😂😂
    少し心配しすぎなのかなと自分でも思うのですが、色々ネットを見ていると不安になる事が多くて、、

    • 5月22日
deleted user

発語どうしても個人差あり、早い子、おそい子います😭

つま先歩き始めやること無いとやるのでしたら、遊びでやってるとおもいます。

耳塞ぎもやってみたくてやってるのかなぁとおもいます。
べちゃべちゃっつかみ食べ、いやの子います😅
つかみやすいもつかめるのでしたら大丈夫です。

スプーン、フォークも保育園いってるのでしたら少しずつ周りをみて覚えていくとおもいます。

ドアの明け締めは、こだわりより、開けたり閉めたり好きでやってるとおもいます!

読ませてもらう限り私は様子見でも良いかなぁ?と思います。

ふあんでしたら相談しても良いと思います。
ただ指示の理解力あるので様子見なると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人差はあるとは思いつつも、どうしても出来ないことに目がいって、自閉症とかのチェック項目に当てはめてしまう自分がいます🥲

    たしかに今相談に行っても様子見って言われるんだろうなあと自分でも思います、、

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出来ないことどうしても見えて気になりますよね😂

    ネット書いてあるチェックですが、年齢では当てはまることあります。
    うちの子発達遅く気になること沢山ありましたが一歳半まで様子見でした😭

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後、成長の過程で発達は気にならなくなりましたか?🥺

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その後は現在も発達遅く追い付いてないです😅

    • 5月22日
さあ

うちは指さしほとんどしないし、発語もまだまだですし全然出来てると思いますよ☺️

言ったこと理解して行動出来てるしこれからぐんと言葉も出てくると思います✨
今はたくさん言葉などを溜め込んでるときなので、溢れたときに言葉がたくさん出るようになると母からも聞いてます💕

私も一人目話し始めるのすごく遅かったので心配しましたが、今ではよく話すようになりました🎵保育園でたくさん吸収してくるでしょうしこれからですよ🙋

お互い子育て頑張りましょう😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり個人差あるんですね😂
    男の子だし、発語は遅めなのかな?と思うところもたしかにあります🥺

    上のお子さん、よく話すようになったんですね✨うちもそうなればいいんですが😂

    はい、悩みながら前向きに行こうと思います、ありがとうございます😊

    • 5月22日
ママリ🔰

下の子が言葉遅くて

1歳7ヶ月で「おいち(おいしい)」1語のみ
ご飯だよって言うと椅子に座るけど、言葉で理解してるのか私がご飯をキッチンカウンターには置いたから気付くのか分からない。
〇〇どれ?の指差しできないって感じでした😂

2歳半前に言葉の爆発期が来て、今3歳3ヶ月ですが「足がごつんってしちゃって痛い痛いなの」「次女ちゃんはね、まだ小さいからプールできないの」とか話してます。
3歳過ぎなのに言い回しが幼いかな?発音が不明瞭かな?と不安になることもありますが、今のところ幼稚園からの指摘もなく元気に成長してます☺

うちも手が汚れるのが嫌いでベチャベチャ系は手づかみしませんでした!
スプーンもまだそれくらいの時期だとおもいますよ。早い子は早いって感じかなと。

言葉の理解があり、指差しもしていて模倣もできているなら、本人のペースで成長するのを待てば大丈夫だと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります!手を洗うよと言って来てるのか、水の音が聞こえて来るのかは正直怪しいです🤨

    2歳半前に爆発期が来たんですね😄やはり2歳こえるまでな気長に待った方が良いのかなとも思いました!

    手が汚れるのが嫌いな子もやっぱり一定数いるんですね😂

    男の子でなかなかこだわりがあるところもあって不安なことも多いですが、待ってみようと思います😌

    • 5月22日