※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が発語が遅く、初めての場所では抱っこを求めるが、馴染んだ場所では自分で行動する。保育園では集団行動ができるが、ショッピングモールで迷子になり、不安が募っている。

多動?とはどの程度なのでしょうか。
2歳3ヶ月の息子です。発語が遅く1歳半健診引っかかり数日後に発達相談を受けることになってます。
そんな今日、ショッピングモールで迷子になりました。見つけた時は泣きもせず1人でカートに乗っていました。パパを見つけ、その場から「パー!(パパ)」と叫んでいたようです。
初めて行く場所では抱っこを求めてきますが、わかってる場所ならスタスタ行くこともあります。発語は少ないけど、こちらが言ってることもわかっています。保育園でも集団行動はできているようです。
数日後に発達相談を控えている矢先での迷子事件で不安が一気に募りました。

コメント

おむすび

うちの長女も1歳半〜2歳すぎまでそんな感じでした😢
お話は早くから出来ていましたが、多動かな?と心配になる時が多くありました!
1番は、スーパーに行った時に会計を終えて袋詰めをしていた時に一人で走ってお店を出てしまい、私も大きいお腹抱えてダッシュしたけど間に合わずあと少しで車道に出てしまうってところでたまたまいたお兄さんが捕獲してくれました🥲
ほんとに怖くて、それからは夫がいる時だけお買い物をするようにしてました。
そんな長女は、2歳半くらいからは人が変わったようにお利口になって3歳で幼稚園に入ってからはずっと優等生みたいです🤣🤣
2歳3ヶ月でしたら、イヤイヤ期だとかそんな時期ですよね、うちの子と同じパターンな気がします☺️

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません😭💦
息子も発語が少なくかなり不明瞭です…
そして、自分が気になるものがあると1人で突っ走って行ってしまい、どれだけ声をかけても全く😇
息子も先日迷子になるギリギリでした。息子は平気そうで同じく不安が増しました…

現在いかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです😭💦