※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子の発達が遅れており、自閉症やADHDの疑いがある。診断がつかず不安で、同じ経験をした方の体験談を聞きたい。

発達がゆっくりなことについてです。

2歳2ヶ月の息子なのですが、
・発語がパパ、ママ、バイバイのみ。
・2歳でようやく指差しや共同注意が出た。
・2歳でようやく「〇〇どれー?」聞くと知っているものはちゃんと指させるようになった。
・はいはいと一人歩きの間の時期に膝歩きをしていた。
・痛みに鈍感。
・異食がある。
・目的のない状況でじっとしていられない、多動。
などがみられ、一歳半検診で引っかかり、1歳10ヶ月の時点で受けた発達検査の結果は「生後10ヶ月程度の発達」でした。小児科で、自閉症とADHDの疑いで経過観察していますが、まだ診断はついていません。

いろんな自閉症のお子様の動画などで勉強させてもらっているのですが、前はできていたことが出来なくなることもあり、どんどん自閉症の特徴が出てくることがあることも知りました。今診断が出なくてもこれから出ることがあるのかと身構えています。

同じような状況で、その後診断がついたとか、逆にどんどん成長して年齢相応の発達に追いついたとか、何でもいいのでご経験あれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今月2歳になる知り合いの子が同じ感じです!
異食と多動以外はまさに書いてある通りな感じですが、1歳半の健診では「発語は様子見」と言われたようですが、それ以外は特に何も言われず、受診などはせず次回の検診でチェックになったようです。
言語理解はどうでしょうか?
知人の子は発語は少なめですが、理解はありそうなので、このような対応になっているのかもしれません。

deleted user

下の子も一歳半引っ掛かり、発達センターで検査し一歳七ヶ月自閉症スペクトラム診断されました💦

下の子10ヵ月程度発達だと言われました。

下の子は前で来たことが出来なくてなるはまだ無く少しずつ成長してます🤔
大きくなるつれ特性出てきたり、その特性変わったりします!

自閉症でも色んな特性あり、その子その子で特性違い、全く同じ特性の子って居ないと先生に言われました。

下の子2歳2ヶ月とき。
発語
ママ、マンマのみ。

外の言葉一切なくでしたが、現在少しずつ言葉出てますが、物名前、食べ物名前など一文字出てきません😅

指差しはできてるようで出来てないです。

指差し動作あるけどどこ指してるか全く分からず、伝わらないと物凄い怒りクレーンで引っ張り、行きます言葉でないのでどれがほしいか全くわからないです😔💦

どれーの指差しできません。
ただ、絵本指差し真似?最近やるように◎◎どれーかな?はわかりません😅
ただ絵本みて指差してるだけで。

一人歩き一歳七ヶ月し、歩き方おかしくリハビリしてます。

一歳十ヶ月MRIとり脳性麻痺わかり、両足、とくに左足が筋肉固くなってしまい、歩くと内股歩きになります😅

痛み鈍感というか鈍いです。
転んでも痛み無く、擦りむいても痛み無く、大げかしても痛み無くで、転ぶときも手が前にでず膝からいくので、アザできてます。

先生から無痛無汗症疑いされており、今度検査します。
汗もかかないです。

偏食なしたが、こだわり強い?。

多動なし、足が悪いためと警戒心物凄い強いので外でほぼ歩かず抱っこ、どこか行くことはないです。

あと、低緊張、感覚敏感、声かけても聞こえてないときあり、
バイバイ、パチパチ2歳3ヶ月
はーい動作こえでない2歳5ヶ月

ありがとう、ごめんねなど分からない。
いただきます、ごちそうさま2歳5ヶ月分かるようになりました。

ほかにも色んな特性あり書ききれないですが、障害あったとしても伸びないは無いのでその子ペース伸びて行きます☺️

ママリ

2歳1カ月で、にゃんにゃんわんわんアンパンマン のみ。
知的境界域の検査結果で、すぐに療育を始めました。

3歳過ぎて、検査しましたが、歳相応に追いついてます。
それから5歳になりおそらく今は歳より出来ていることも多いです。

診断自体は消えてないですが、知的に関しては伸びて遅れはなくなりました。
いまはうるさいくらい喋ります。