※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
歯
ココロ・悩み

旦那との関係に悩んでいます。育児や家計でストレスが溜まり、旦那の協力が足りないと感じています。話し合っても改善されず、つぶやきたい気持ちです。

旦那と仲良くできません。
出産して3週間が経ちます。
旦那は育休が取れなかったので仕事に行ってくれてます。
お恥ずかしながら私は貯金がゼロで、毎月クレカの支払いに追われてます。今は働けないので、頂いた祝い金や、旦那に頼って返してます。その面では旦那には頭が上がりません。感謝もしています。そして、産褥期の身体を気遣って毎日の晩ご飯は仕事終わりに買い物行って用意してくれます。私は育児と洗濯と洗い物がメインです。正直、育児を一人でするのは虚しいです。二人の子なのに24時間中旦那が息子と接する時間は1時間あるかないか…息子が泣いてもすぐ動かないし、自ら担当するって言ってたお風呂も入れてくれなくなったし、頼まないと代わってもくれません。
それで私の限界が来て、「あなたは何もしてくれない」と言ってしまいました。お金の面でもサポートしてくれて、仕事もいってくれて、料理もしてくれて、良い旦那だと思います。傷つけるようなことを言ってしまいました。けれど、私も限界なのです。
「お金の管理も仕事も、私にご飯を与えるのも全て育児に直結する」って言い返されて、何も言い返せませんでした。
私も7月には仕事復帰する予定です。私が働き出してもこんな状況だったら私の心と体は崩壊してしまいます。というか既に毎日はじめての育児で放心状態です。息子に対して早く寝ろとかしんどいなとかは思いませんが、もう少し旦那が育児に協力してくれたらな、、と思います。

何度もこの事に対して話し合いしましたが改善の余地がないのでただのつぶやきです。毒吐き場が欲しかったので呟きました。
コメントも大丈夫です☺️

コメント

▶6人の怪獣

旦那さんに育児一緒にやってほしいならまじで早い段階で旦那を教育することだと思います!!😂
うちは完全に失敗して未だに何もしません😇
お風呂から着替えまでも1人でやれないです(笑)

ちょこ

復帰が7月なら今のうちに旦那さんが育児もやるようにしていた方がいいです💦仕事と育児の両立はかなりしんどいので💧
最初は一緒にあやす、一緒に遊ぶ、「○○してもらってもいい?」など頼む形でやってもらい、やってもらったら大袈裟なくらい褒めるようにしていたら、積極的にやってくれるようになりましたよ😊