※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

先生から不育症ではないと言われるが、妊娠できず悩んでいる。治療は移植や採卵を繰り返すだけで、他にできることはないか不安。先生以外のアドバイスはあるか。

どう見ても“不育症“だと思うのですが、先生からはそうではないと言われます。

先生がそう言うのは不育症の検査を全て受け何も悪い所が無かったからそう言っているのだと思います。
検査が全て結果が全てではないと思うのですが。

確かに何度移植しても着床はほぼ毎回するものの妊娠には至りません。
これを不育症と言はなくて何を不育症というのか疑問です。

最近は治療を開始する度に何か他に出来る事は無いですかと聞いていますが、もう全てやれる事はやっているのであとは移植と採卵を繰り返すのみと毎回言われます。

本当にもう何も出来ることは無いのでしょうか?このまま先生の言っている事だけを信じ続けていて間違っていないのでしょうか?

高齢で不育症の検査もやられ問題無く何度も移植をやったが着床のみの方、他に何か先生から言われて行った事はありますか?

コメント

xxchiixx

私の知り合いも毎回着床するけど、継続できなくて不育症専門のクリニックに行って検査したら不育症でヘパリンやってますよ、、、
セカオピに行かれるのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    不妊治療専門の病院にずっと通院しています。それを不育症専門の病院に変えた方が良いと言う事でしょうか?

    • 5月18日
  • xxchiixx

    xxchiixx


    そうですね…
    おそらく不妊治療専門だと全ての不育症検査やってない場合もあるんです、、、
    あとは基準値も違ったりします💦

    あと、子宮内膜炎の検査などはされましたか??

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今移植をする予定で進んでいるのですが、この状況で不育症専門のクリニックに行くのでも良いのでしょうか?

    子宮内膜炎の検査はしたいと言いましたがしなくて良いと言われました。

    • 5月18日
  • xxchiixx

    xxchiixx


    着床するけど継続できないタイプの人に子宮内膜炎が多いと着床不全の先生が言ってました、、、

    移植されるんですね!
    保険だと自費の検査は出来ないので移植とは別の周期になると思います。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    着床不全の先生とかいらっしゃるのですね、その先生がそうおっしゃっていたのですか?!

    もう一度言ってみます。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

病院的治療ではなく、体質改善も行なっていますか?
妊活、妊婦、産後など専門的にやっている鍼灸や整体もやる価値あるかなぁと思います。私は妊娠継続が難しい体質で今は切迫で鍼灸に通っていますが(病院では対策がなく)施術後はお腹がビッグリするくらいフカフカになり、これが赤ちゃんにとっていい子宮だよと教えてもらいました。それまではお腹の硬さの良し悪しなど病院から指摘されたことも無くわからなかったです。
後は妊娠に必要な不足している要素を補うなどもいいです◎病院の血液検査ではなかなか出ませんが、貧血やミネラル不足を改善したり妊活に適した体づくりも調べてみると良いかもです◎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    体質改善…今まで整体・鍼灸・ピラティスと高いお金をかけて色々やって来ましたんね。
    やっているから結果がこうなのかやっていなくても結果がこうだったのかと色々何か不意に落ちないことも多く。お金だけはガンガンかかっていきます。

    妊娠継続が難しい体質というのは何で分かったのですか?

    不足している要素というのは不足している栄養ということでしょうか?又調べるというのはネットや本などでということでしょうか?

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

調べても異常ないなら、先生の言う通りでは?

不育疑うなら子宮鏡の検査や、子宮内膜の検査なども全てされたんですよね?

だいたいはこの辺で異常あれば出ますけどね。

あと、不育の検査ってかなり項目多いですが全てされたんですよね?私は一度流産した時に頼んだら項目選んで4万でしましたが引っ掛かりました。着床するけどダメなのは、原因不明かもしれませんね。そー言う方も稀にいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子宮鏡の検査は毎回しています。子宮内膜の検査は子宮内膜炎の検査の事でしょうか?

    病院から言われた不育症の検査は全てしました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし40前半など高齢だと原因不明で継続できない場合もあると思うので気になれば不育専門のところで相談なさったら良いと思います。

    • 5月18日
ぴぴぴ

2回初期流産をしたあとに不育症検査を提案されやりました。
ハッキリした数値は出ず、グレーな感じで、それでも少量のアスピリンを飲み続けて出産しました。アスピリンが少量過ぎて、薬剤師さんも「この量は初めて出すなー」なんて言ってました。
でも5回移植して、4回目までと違ったことと言えばアスピリンと2個同時移植です。
セカンドオピニオンどうですか?総合病院の産婦人科だと保険適用内の不育症検査は希望あれば出来ると聞きましたし。(うちの地区は)

はじめてのママリ

すみません、何日か前の質問ですが…

高齢ではないのですが私も似たような感じだったので!

毎回着床はするけれどダメでした。(6回科学流産or初期流産)

不妊治療専門院で不育症の検査(4万円)受けましたが原因不明だったため自分で不育症専門院に行きました。新横浜の杉ウィメンズ クリニックです。全国から患者さんがきています。そこでしか受けられない検査も受けて12万円かかりましたが不育症が見つかりました。

また子宮内膜炎の検査も主治医には不要と言われましたが受けたところやはり内膜炎で抗生剤を投与したところその次で出産に至りました。主治医は着床しているならば内膜炎ではないから検査は不要と言っていたのですが、不育症の専門医曰く内膜炎は初期流産の原因にもなるから検査はした方がいいとのことでした。結果、その通りでした。

ただそこまで高額な検査を受けずとも、不育症へのアプローチは免疫抑制かアスピリン、ヘパリンとあまり種類がないため検査せずに薬を処方する医師も多いようです(ヘパリンは特にリスクがあるのであまり良いことではありませんが💦)

あとはビタミンDやラクトフェリンはすでに摂取しているとは思いますが必須です🥺

時間が経ってからの回答ですので、返信は結構ですよ!
読んでいただいて参考になればと思ってコメントさせていただきました🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます。

    “自分で行った“という事は不妊治療専門院の主治医には行くと言わず紹介状なども無く行かれたという事でしょうか?

    ”杉ウィメンズクリニック“は通える距離なら是非行ってみたいのですが、余りにも遠すぎて…
    12万というのは1日でですか?又詳しくどの様な検査が受けれるのでしょうか?

    主治医に不要と言われた検査も受ける様に言われるのですか?!

    専門クリニックで不育症の検査を受けなくても不妊治療専門病院で薬を処方してもらえたり出来るのですか?

    ビタミンDは摂取していますが、ラクトフェリンは言われていません。これは必須なのですか?!

    • 5月22日