※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
子育て・グッズ

4歳の息子は中度知的障害で、療育手帳を取得。重度化の可能性に不安を感じており、再判定を検討中。息子のために仕事を辞め、生活を調整しているが、自身の気持ちもあり葛藤している。どうすればいいか悩んでいます。

4歳中度知的障害の息子について相談させてください。

去年療育手帳を取得して、重度よりの中度知的障害でした。この1年間でもそんなに変わらず…身体は大きくなるのに癇癪や多動はますます大変になり…多分重度になるんじゃないかと思ってます。

療育手帳は基本的に2年更新ですが、待たずとも今年再判定しようか悩んでます。正直息子の療育のため仕事もやめて、息子に合わせた生活していて…言葉悪いですが重度になるとそれだけの援助が頂けるので。
でも基本的2年なのに私のエゴ?で息子の等級を下げていいものか…もちろんありのままを伝えますが。

どうするのが正解なのか…頭を抱えています。
どうか暖かいアドバイス宜しくお願いします。

コメント

あおあお。

どれぐらいの援助かは知りませんが、全然ありだと思います👍

ってか、少し違いますが、私も特別児童扶養手当が欲しくて診断を付けてもらったり、療育手帳を取るために診断を付けてもらったりしたので、メリットがあるなら、私なら全然ありって考えです😂👍

hana 🪷

かかさんにプラスになることは=息子さんにもプラスになることだと思うのでいいと思います 😌‼︎‼︎

うちの母は祖母の介護認定の時に
要支援になっちゃったら使用できる福祉が減って困る!(まだ母は現役で働いていて透析患者の祖父と老老介護の為)もっとボケてるフリしてよ!! ちゃんと演技して!って言ってました 😂😂

りんりん

再判定良いと思います!
こちらが動かないと何もしてくれないですよね🥲行動することは本当に大事だと思います。

うちも中度です。身体は大きくなるのにますます大変になる…ものすごい共感します🥺

はじめてのママリ🔰

何年か前に中度知的で療育手帳を取得した、今4歳の子を育ててます。手当が欲しくて再検査を希望されているようですが、保護者の意向で等級を重めに書いてくれる方も実はいます。
あとは、療育に通っていて、1年間そんなに変わりがないのであれば、私なら本当にその療育機関、療育の仕方等、子どもに合っているのかを見直します。
(我が家は、我が子の成長が期待できない為に療育に通うことをやめましたが、できる事はかなり増えてます。幼稚園は諦めて療育一本にしなさい。と医者に言われた事もありますが、諦めませんでした。今は普通の幼稚園に本人めちゃくちゃ楽しく通ってます。)

今は中度でも、重度になりそうでも、4歳であれば人生まだまだこれからですし、お子さん伸びしろだらけだと思います。重度判定によるお金以外の待遇(メリット・デメリット)も含めて考えるといいのかなと思いました。