※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりらっくま
妊活

妊活中の33歳女性が不妊治療を受けようと思い、別の産婦人科で検査を受けたが、専門外として拒否された。治療方針について疑問を持っています。

2人目希望で現在33歳です。
1人目の時に排卵検査薬の使い方がよくわからず産院に相談したらタイミングを取りやすいクロミッド→hcgを勧められ、一発で授かったので今回もその方法で妊活をしていました。
しかし半年やりましたが授かれませんでした。
先生からは次のステップを考えた方がいいかもね、と言われてしまいました…。
元々半年経っても授かれなかったら早生まれを避けたかったので妊活はお休み予定でしたがショックでした。
どうするかはまだ考えていなかったのですがお休みの間不妊の検査だけでもしてみようと思い、別の不妊相談のある産婦人科に行ったらうちでも今の病院と一緒のことしかできない。と検査すらしてもらえませんでした。
検査しても悪いところが見つかる確率が低いから、だそうです。
これは不妊治療専門の病院でないからこんなこと言われるのでしょうか???

コメント

M♡

はじめまして✨
私も現在33歳、2歳5ヶ月の子供が居ます😌‼️
同じく前の産院でクロミッド→hcgのタイミング法をしてましたが中々授からず、紹介状を書いてもらって不妊クリニックに最近通い出しました🏥
不妊クリニックですと色々な検査をしてくれますよ!
私に原因があったのでその治療をしつつ、人工授精で進める事になりました!!