※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の診断基準に満たないのに診断される理由や、自閉症の症状について不安を抱える方の相談について、専門家に相談することをお勧めします。

自閉症について教えてください。
自閉症について調べると言語の遅れ、こだわりや常同行動があり、集団行動や日常生活に支障がある場合、書いてあります。
しかし、ママリでよく「うちはこだわりなどないですが、言葉遅れてるのと目が合わないので診断されました。保育園でも集団行動出来てます」みたいな返信を目にします。
診断基準に満たないのに診断出ているのは何故ですか?
小児神経科の仕事は診断名つけることだから、行けば何かしら名前つくというような話しも目にしましたが、そういうことですか?

我が子は今月で2歳ですが、まだ発語が10個程度で2語文なんて全然出ていません。目は私とはよく合いますが、人より物への興味が強く気になるおもちゃなどを目の前にしていると物へ視線が行ってしまい目は合いにくいです。食事中席を立ってしまうなど多動気味だし、じっとしていることは苦手ですが、手を繋いで歩いたり、手を振り払ってしまっても声をかければ止まります。小さい子をみて「ちっちゃーい」と笑いかけてきたり、年上の子供と一緒に遊びたがることもあります。感覚過敏、偏食、癇癪、こだわりはありません。

自閉症に当てはまるのか不安です。。
一歳半検診は歯科検診しかなく、自分で言葉が遅いことが気になり相談に行きすでに民間の療育には通っていますので、専門家に相談したら〜等のお返事以外を頂けたら嬉しいです😔

コメント

咲や

自閉スペクトラム症は従来、自閉症、アスペルガー障害、広汎性発達障害などと呼ばれていた疾患を含む疾患概念になります
自閉症という場合、自閉症単体の場合と、自閉スペクトラム症を指す場合があるので、後者の意味で自閉症と言っている場合もありますね
結局診断をするのは発達検査をした後の医者の診察なので、療育のスタッフは診断は出来ないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…自閉症というより昔なら他の診断名ついていた場合でも今はASDになるから自閉症って言ってるということですかね?💦
    ちなみにうちの子が療育の作業療法士に(自閉症)疑いかなぁ〜?と言われたのですが、医師には目も合うし言葉の理解もあるからまだまだ分からないと言われました。この場合前者の意見は当てにしなくて良いということでしょうか…

    • 5月17日
  • 咲や

    咲や

    難しい所ですね
    年齢的に真っ黒なら診断がつくのですが、個人の成長差が大きい時期なので、強いて言うならグレーゾーンですかね🤔
    黒に近いと言うよりは、白に近い気はしますが

    • 5月17日
ゆか

ネットにはいろいろ書かれていますが◯◯をやるから(やらないから)自閉症という絶対的症状はないですよ。
自閉症でも個人差や個性があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師は何を持って診断しているのでしょう…結局は言葉が遅かったら自閉症なんですかね?😢

    • 5月17日
  • ゆか

    ゆか


    言葉が遅い=自閉症じゃないです😅
    言い方悪いかもしれませんが診断されるかされないかは先生次第な感じかなと…

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…言葉が遅くてもコミュニケーションが取れていたら大丈夫という事でしょうか、、?💦

    • 5月17日
  • ゆか

    ゆか


    自閉症でもコミュニケーションが取れる方もいるのでなんとも言えませんが(私は素人ですし)
    これができないから自閉症、
    これができるから自閉症じゃないということじゃなくて自閉症にもいろいろな方がいるんです。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんの言葉の爆発期はこれからなのかもしれないし、
    気になるおもちゃで遊んでいれば集中して呼んでも振り向かなかったり目が合わないなんて自閉症じゃない子にだって普通にあることです。
    うちの長男は食事中に立たないけど次男は立ち上がります。
    これも性格の違いかと思っています。(実際性格が真逆なので)

    お子さんは保育園に行っていますか?
    集団生活をしているかでも言葉は変わってくると思います。
    長々とすみません💦

    • 5月18日
みぃママ

自閉症って結局コミュニケーションの障害にあたるので、喋らない、目が合わない=コミュニケーションが取りにくいって事になるんですよね。(自閉症でも目が合う子はたくさんいます。)
そこから色々な特性があったりなかったり、なのでこれがあるから、ないから自閉症とかではないです。
ちなみにアスペルガーは喋りますが、人の話を聞かないだとか自分の言いたいことばかり言うとかで、結局はコミュニケーションが取れてないってことなんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、重要なのはコミュニケーションとれてるかなんですね。
    今、言葉は遅くて、『ワンワン、ブーブ、お母さん、ポッポ、ミッキー、あった、いてて、やって、アチチ、ちっちゃい※どれも発音不明瞭』しかないのですが、指差しや頷きやイヤイヤでコミュニケーションには困っていません。
    応答の指差しもほとんど出来ます。このような場合はどうなんでしょうか🥲

    • 5月17日
deleted user

自閉症特徴人それぞれ違うので先生出はないと分からないことあります💦

二人とも自閉症ですが、二人とも特徴全く違います😅
ネットで書いてあること、すべて当てはまらなくても自閉症です。

上の子はその年齢ときは目線あってましたが3歳なってから目線合わず話しかけても目線横向いてました🤔

下の子は2歳5ヶ月で目線あってます。
自閉症でも年齢ともに特性変わったりします。
言葉の遅れだけでしたら知的障害ってことあります🤔
自閉症と知的障害また別になります💦
それと知的障害なし自閉症スペクトラムあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ちなみに下のお子さんは、目も合っているのに診断がついている決めては何になるのでしょうか?よろしければ教えていただけたら嬉しいです🥲

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    下の子は私の言ってること理解なく、呼んでも振り向かない、指示無し、指差しなし。

    バイバイ、はーい、いただきます、ごちそうさまなどいった理解無し。
    仕草もなくでした。

    おもちゃ遊びはなんでも袋に入れ出したり、入れたりする遊びを一時間以上やっており一人遊ぶおおいです。

    発語少なく、感覚過敏あり、体感弱い、歩く、自力たちできない。

    生活、スプーン、フォークつかない、たべつかみ出来ませんでした。
    診断ついた決めては分からず先生から自閉症スペクトラムといわれました💦

    下の子は一歳七ヶ月とき、診断され、あまりにも早く疑ってましたが、発達障害したところ、やはり遅れおり10ヵ月のお子さんと同じぐらいだといわれました💦

    • 5月18日